九重の滝(ここのえのたき)。青森県青森市荒川寒水沢。住所は青森市になりますが黒石寄りです。黒石から城ヶ倉大橋(八甲田山)に向かう国道394号線沿いにあり、位置的には城ヶ倉大橋の南方。九重になっているのかな。そんな気もします。落差22mの分岐瀑。名称はとても立派 ...
タグ:滝
今木神社 ・ 四十八滝 (北秋田市)
北秋田市桂瀬白地。近くまで車で行くことが可能で、国道105号線沿いやその先にも案内板があったので迷わず行けるかと思います。かくいう私も国道105号線で看板をたまたま見つけて、その看板通りに辿り着きました。鳥居から少しだけ歩くとすぐに滝が見えてきます。表忠碑(明 ...
滝澤大滝 (九戸郡洋野町)
岩手県九戸郡洋野町種市。瀧澤大滝(瀧澤大滝・滝沢大滝)。階上岳の南麓になります。この木の裏手。この鳥居の先から下に降りることができます。結構急な階段を下りていきます。気を付けてください。なお、大瀧神社社殿向かって右方の裏に回れば緩やかな道もあります。大瀧 ...
安の滝 (北秋田市)
北秋田市阿仁打当。安の滝は8kmにわたって奥阿仁の最深部を形成する中ノ又渓谷の上流部に位置。滝まで約45分。日が暮れる前に戻ってこれるかどうか微妙な時間…少々急ぎ足で。道中。日が暮れたら帰りの車の山道運転も怖いので必死です。一部道が狭かったので。いつも無計画で ...
峨瓏の滝 (峨瓏大滝親水公園) 藤里町
秋田県山本郡藤里町藤琴。藤里町中通地域の滝の沢集落、峨瓏大滝親水公園にある落差12mの峨瓏の滝(峨瓏大滝)。滝の上流にある峨瓏峡から流れ落ちることから名付けられました。峨瓏峡のガロウとは東北地方の方言で、切り立った崖の間を川が流れる場所の意で、類似の地名に ...
保呂羽山波宇志別神社本殿
秋田県横手市大森町八沢木。保呂羽山山腹に鎮座している本殿の記事です。里宮や神楽殿は別記事になります。大森町八沢木の表参道入口(下の写真)。きちんとした表参道があることを知らずに、坂部の金井神社前から車で進み、蟹沢頭の境塚を通過し、そこそこの高さまで来てし ...
素波里ダム (不動の滝)
秋田県山本郡藤里町粕毛。素波里不動の滝を目指してやってきたのですが、せっかくなので不動の滝を見る前に素波里ダムへ寄ってみました。景色がとても良くて気持ちのいい場所なので是非寄ってみてください。素波里ダム(すばりダム)は、秋田県山本郡藤里町粕毛字鹿瀬内沢の ...
薄衣の滝 (花巻市湯口)
岩手県花巻市湯口天王。豊沢川の西。薄衣(うすぎぬ)の滝…『緑と紅葉に彩る山脈志戸平山の中腹にあり、高さ約40mの岩盤上から二層に曲折して瀑布落水する様子は、薄い白布を垂れかけたような美しい光景であり、すばらしい涼味を満喫することができます。【滝の名称の由来】 ...
川原毛大湯滝 (湯沢市)
秋田県湯沢市高松大檜内山。秋田県湯沢市にある温泉(野湯)。川原毛温泉ともいいます。川原毛地獄駐車場から15分ほど下った場所にあります。川原毛大湯滝は野湯であり温泉街は存在しません。滝に至る手前の道を左に進んだ所に川原毛温泉跡があります。また、川原毛地蔵菩薩 ...
奈曽の白滝 (にかほ市)
秋田県にかほ市象潟町小滝川向。関連記事『金峰神社(にかほ市)』『金峰神社(にかほ市象潟町)其之弐』『金峰神社(奈曽の白滝)其之参』奈曽の白滝綜合案内板・金峰神社境内図。「名勝奈曽ノ白瀑谷」標柱。奈曽の白瀑谷(種別:国指定名勝・指定日:昭和7年3月25日)…『 ...
金峰神社 (奈曽の白滝)其之参
『金峰神社(にかほ市)』、『金峰神社(にかほ市象潟町)其之弐』からの続きです。まだ宝物殿付近です。鐘楼を見たせいか、もっと神仏混淆感を残しているのかと思いましたが、綺麗に整備されており特に何もありませんでした。郷土文化保存伝習館。毎年9月上旬、鳥海山麓に伝 ...
滝不動尊 (二戸市白鳥)
二戸市白鳥平。「県道24号線沿いに不動の滝0.2km」という案内板があります。バス停だと境の沢。ちなみに境の沢バス停を100mばかり入ったところは崖が大きく露出しており、これは四ツ役層です。この崖や河床の地層には、シダ類をはじめ、ケヤキ、カエデなどの植物の葉の化石が ...
不動滝 (小安峡)
秋田県湯沢市皆瀬湯元。皆瀬川。大瀧不動尊。不動滝付近に鎮座。蟇股。向拝。堂内。2躰祀られていました。棟札をきちんと見れば由緒等は多少わかると思いますが、きちんと見ておりません。こちらの建物は立入禁止のため見ておりません。不動橋。不動橋から見た小安峡。小祠の ...
白糸の滝 (北秋田市森吉)
奥ノ湯森吉山荘(森吉湯ノ岱・湯の岱小中学校跡)の北、小又川を渡って湯の沢湯本杣温泉旅館(森吉湯ノ岱川向湯ノ沢)の逆(東方)に行くとあります。徒歩200mのところまで車で来ることができます。このような道を歩いて行きます。白糸の滝(白糸滝)とは一般に流下する水の ...
元滝伏流水
秋田県にかほ市象潟町本郷。最高の癒しスポット。2度目の記事です。片道約700m、徒歩約10分。前回の記事:『元滝伏流水 (にかほ市)』前回と比べて明らかに水量が少なく感じます。ちなみに前回の記事は「7月下旬・午後3時・真夏日・晴れ」、今回の記事は「10月上旬・午後1時 ...
不動の滝 (八幡平市)
『桜松神社(八幡平市)』からの続きです。櫻松神社にて参拝を終え、更に奥にある不動堂(櫻松神社旧社殿)に向かいます。再び灯籠だらけの参道です。途中の灯籠の横にあった標柱。「盛岡南部第15代藩主南部利剛公御参詣記念」・「于時万延元年庚申八月四日(1860年)」。「 ...