参道は大通り(国道15号線)に面しているものの、立派な社号標が無ければ気付かないかも。 社号標(平成8年2月吉日・氏子中)。 細い参道を真っ直ぐ進んだ正面に鳥居。 かつての雑色村。荏原郡六郷領。江戸初期は六郷村のうちで東郷と呼ばれていました。 神社は八幡社 ...
タグ:力石
福島稲荷神社 ~其之弐 (福島市)
『福島稲荷神社 ~其之壱~(福島県福島市)』より… 絵馬殿。 絵馬殿…『この建物は、稲荷神社社殿の改築(昭和14年竣工)にあたり、それまでの拝殿を絵馬殿として移築したものです。かつては、市指定文化財の元禄8年福島藩主堀田正虎寄進絵馬「御能之図」をはじめ多くの ...
古峯神社 (十和田市三本木)
普通の田んぼの畦道を通っていきます。かなりわかりにくい場所ですね。 当神社の由緒等はわかりませんでしたが、古峯信仰は栃木県鹿沼市草久古峯ヶ原に鎮座する古峯神社(総本社)に対する信仰です。 御祭神の日本武尊を火防、海上安全、五穀豊穣、家内安全、村内安全な ...
花松神社 (七戸町)
花松神社由緒…『慶長2年の建立で、宝暦年間の御領分社堂に「小川目花村観音堂二間三間本山派別当三光」とあり、寛政年間の「邦内郷村志」に「観音別当秀光十三石五斗給分」とある。当社の前身は観音堂で馬頭観音を祀り祭祀していたが、天明の大飢饉に農耕・食物・家畜の守 ...
大鳥神社 (目黒区)
目黒総鎮守大鳥神社。 手水舎。 社殿。 現在の社殿は昭和37年に完成したもの。 土砂降りの中の参拝(笑) 拝殿向拝下。扁額には「武州大鳥宮」とあります。 拝殿から見た境内。 本殿。 大鳥神社由緒…『●主祭神:日本武尊(景行天皇の皇子で、熊襲討伐、東国 ...
瀧泉寺 ・ 目黒不動尊 ~其之参 (東京都目黒区)
『瀧泉寺・目黒不動尊 ~其之弐 (東京都目黒区)』より 参道にはたくさんの石灯篭があります。その中で一際大きい石灯篭一対。 狛犬(和犬系)一対。 文久2年正月。 男坂。 男坂向かって左にいる狛犬。 男坂下の酉(鶏とヒヨコ)。 石蛙。 男坂下の松(鷹居の ...
天祖諏訪神社 (品川区)
濱川総鎮守。 由緒…『祭神:天照大御神・豊受大神・建御名方神。天祖諏訪の両社は江戸時代から此の地の鎮守とし神威昭々郷土の発展と共に今日にいたりました。昭和36年1月氏子各位の要望により天祖神社諏訪神社御改築奉賛会が設立せられ新社殿を建立し昭和40年11月1日両社 ...
愛宕神社 ・ 小林一茶寓居跡 (大島)
東京都江東区大島。 西大島駅から新大橋通りを西に向かい、越中島支線沿いを北に向かった辺りに鎮座。 御祭神は軻遇突智神。 創建不詳。 寛永年間(1624-1645)に葛飾郡中之郷村の成就院境内より大島2丁目6番に遷座し、後の大正2年6月に現在地へ鎮座。 『愛宕神社 ...
佃浪除稲荷神社 & 於咲稲荷神社 & 佃まちかど展示館 & 佃島渡船跡
鳥居は一つですが2つの神社が鎮座しております。 正面には浪除稲荷大明神。 右の石畳を進み… 更に鳥居があり… 於咲稲荷大明神。 御祭神は倉稲魂命。 力石が3つあります。 いずれも「さし石」と刻まれています。内一つには「佃大市」「佃辰」「佃清」「吉松」の名 ...
柳森神社 (千代田区)
東京都千代田区神田須田町。 おたぬき様のおやしろ柳森神社。 関連記事「秋葉原と運河(柳森神社)」 御祭神は倉稲魂大神。 長禄2年(1458)に太田道灌が江戸城の鬼門除として多くの柳をこの地(現在の佐久間町一帯)に植え、京都の伏見稲荷を勧請したことに由来する神 ...
平河天満宮 (東京都)
東京都千代田区。平河天神。 御祭神は菅原朝臣道真公(学問の神)。 相殿として誉田別命(八幡宮)、徳川家康公(東照宮)。 文明10年(1478)、太田道灌公が城内の北坂梅林坂上(平川門近く)に川越の三芳野天神を勧請して創祀(梅林坂はその時植えた梅に因みます)。 ...
吾嬬神社 (吾嬬の森 / 墨田区)
東京都墨田区立花。吾嬬神社 (吾妻大権現)。御祭神は弟橘媛命、日本武命。 弟橘媛は日本武尊の東征神話にて尊が相模より房総へ渡る際、暴風雨に見舞われ、海を鎮めるために生贄となり海中に没した人物。その遺品が流れ着き葬って塚としたものが吾嬬神社の始まりと伝えま ...
東大島神社 (江東区大島)
江戸時代中期に小名木川水運をもとに村々が栄え、その鎮守様として5つの神社(永平神社・子安神社・小名木神社・北本所牛島神社・南本所牛島神社)が建立されました。 昭和20年3月10日、東京大空襲にて焼失しますが昭和27年には上記5社を合併し現在地に鎮座。 昭和5 ...
江東天祖神社 (砂原神明宮 / 江東区亀戸)
御祭神は天照皇大御神。 柳島村(現江東区亀戸及び墨田区錦糸・泰平・横川・業平の一部)総鎮守神明社。 応永10年、慈雲山龍眼寺の開山沙門良傳が再建。 良博の夢にて観世音菩薩が現れ、堂の下に御本尊と御神体があるとお告げになったと伝え、その御神体を祀って神明宮 ...
小村井 香取神社 (香梅園 / 墨田区文花)
皇国鎮護! 大日本武将祖神! 御祭神は経津主大神(伊波比主大神)。創建は平安末期。 『経津主大神は天孫降臨に先だち、天照大神の勅を奉じ武甕槌神(鹿島の神)と共に出雲に降り、大国主命と御交渉の結果、国土を皇孫に捧げ奉らしめ、次いで国内を平定して日本の建国の ...
八幡宮 ・ 保食神社 (田舎館村堂野前)
神堂橋。 かつての堂野前館(東光寺館)跡地に鎮座。 御祭神は譽田別尊。 創建不詳ですが、正保4年(1647)、堂野前村、東光寺村、前田屋敷村右3ヶ村にて五穀成就、村中繁栄を願い、主福士吉衛門・神職市十郎が京都男山祇鳩峰岩清水八幡宮より勧請と伝えます。 貞享4年 ...