くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

カテゴリ:遺構・遺跡・痕跡・城址・廃墟・碑等 > 城址・館址

岩手県紫波郡矢巾町煙山第6地割。煙山ダム付近に駐車場があります。宮沢賢治が愛した南昌山その2「山の石原」…『賢治は、明治42年、盛岡中学一年の時に、矢巾町出身の親友、藤原健次郎と南昌山を訪れ、最初にこの近くの石原に立ち寄った。現在は、煙山ダムの湖底となって ...

岩手県盛岡市黒川18地割。館林観音(当国観音霊場旧札所※手代森の曹洞宗竜洞山大泉院(手代森館跡)に舘林神社から移された聖観世音菩薩(黒川観音)の堂があり、11番札所として祀られています。御詠歌「むらさきの雲のたなびく西のそら 弥陀の光にわれぞ行かなん」)斯波氏 ...

岩手県紫波郡矢巾町西徳田。徳丹城跡に鎮座。社号標「徳田神社」(昭和9年8月25日)参道。徳田についてです。北上川右岸、同川支流岩崎川左岸に位置。地名の由来は古代徳丹城があったことによります。戦国期の徳田は戦国武士徳田氏の本拠地。斯波郡のうち。徳田掃部は郡主斯 ...

岩手県紫波郡矢巾町西徳田。矢巾町歴史民俗資料館。資料館の主な展示物は昭和58年9月20日開館。国指定史跡徳丹城跡出土遺物、藤沢狄森古墳群出土遺物、町内遺跡群出土遺物等考古史料。矢巾町歴史民俗資料館パンフレットより…『【国指定史跡徳丹城跡】徳丹城は、西暦812年( ...

岩手県盛岡市安倍館町。安倍館妙徳稲荷神社及び貞任宗任神社。厨川八幡宮の南方。北上川沿い。厨川城跡(安倍館遺跡)です。厨川城跡南館に鎮座。行き方は二通りあります。上記までの写真が社殿横に出る通りです。これより下は社殿正面に出る表参道と思われる道の写真になり ...

岩手県盛岡市安倍館町。北上川沿い。厨川城跡(安倍館遺跡)です。社号標「厨川八幡宮」(平成4年9月竹林恵子建之)鳥居。手水舎(昭和8年10月15日)厨川八幡宮社殿改築寄進者御芳名。厨川柵跡(栗谷川城本丸跡)に鎮座。寛文8年古絵図には「栗谷川古城本丸八幡社」と記され ...

岩手県盛岡市安倍館町。厨川柵跡(厨川城跡・栗谷川城跡)。安倍館町の隣の住所は前九年。いずれも住所だけで歴史を感じますね。なお、別記事にしておりますが、厨川八幡宮及び安倍館稲荷神社の鎮座地も厨川城跡内になりますので、よろしかったらそちらもご覧ください。厨川 ...

『鎮守府八幡宮(奥州市水沢)』からの続きです。石殿二基と、紙垂に囲まれた不明の石。不明というか近寄れない場所にありました。参道神橋。池になってます。神橋から見た先ほどの石殿と石碑。水神と蛙。狛犬一対(昭和13年4月15日)手水舎。手水石。石灯籠。社殿前御神木。 ...

岩手県奥州市水沢佐倉河宮ノ内。かつての八幡村。八幡村は北上川と胆沢川の合流点、胆沢扇状地の北上川氾濫原に位置。村名は安永風土記によりますと、延暦20年に征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷征討の折、当地に八幡宮を勧請したことに由来すると伝えます。当地には古代胆沢城 ...

北秋田市米内沢伊勢ノ森。米内沢城は倉ノ沢に水源をもつ沢(倉ノ沢出口)を挟む東西の山地を利用した山城で、東側(伊勢ノ森)と、米内沢神社と龍淵寺が鎮座する西側(寺ノ上)に分かれ、東側は古館と呼ばれ、土塁や空堀を遺し、西側には地名に館や首塚を残ています。今回紹 ...

青森市高田川瀬。真浄寺の北方。天正13年に落城したと伝える土岐則基の城です。高田城跡標柱。ほぼ読み取れませんでした。高田は青森平野の南部に位置しており、東部は平坦地ですが西部は大釈迦丘陵が広がります。東端を堤川(荒川)が北流しており、南部で入内川が荒川に合 ...

大館市山田字山田。境内定書が石製でかっこいいですね。鳥居横のコンクリート階段と建物(地蔵堂、平成11年12月6日新築移転)。ジンジョ様です。当神社のすぐ近くにもジンジョ様がありました。ジンジョ(地蔵)様は山田地域8ヶ所(館町、向館、上名、赤坂、川反、前田、新明 ...

北秋田市本城館ノ下。本城神社(本城八幡神社)。一之鳥居前から浄福寺が見えます。二之鳥居。本城についてです。かつては本庄とも記し、阿仁川の流域、本城御嶽の北麓に位置。地名の由来は本庄、所謂広い田地によるといいます。縄文土器片を出土する向本城遺跡・桐木岱A遺 ...

岩手県花巻市膝立観音山。なお、参道入口・鎮座地ともに同じですが『円万寺観音堂(花巻市)』中心の記事については別記事にしております。社号標「村社八坂神社」(皇威宣揚八紘一宇、紀元二千六百一年、昭和十六年四月二十九日、従二位勲三等功五級子爵田村丕顕」「支那事 ...

岩手県奥州市胆沢若柳。茂井羅中堰。胆沢まるごと案内所HP「茂井羅堰」より…『この堰の歴史ははかりなく古く、元亀年間(1570~72)に北郷茂井羅という女性によって開削されたといわれています。胆沢川沿いの下位段丘の開発を促しました。【茂井羅物語(伝説)】昔、面塚( ...

岩手県奥州市江刺藤里石名田。分布上珍しい植物が多く、周囲を伊手川が流れます。沼尻城の跡地(沼尻城主及川弥兵衛)があり、山頂には坂上田村麻呂が建立した愛宕神社が鎮座。愛宕山自然公園は子どもたちが遊ぶようなタイプの公園ではないですね。平成5年に皇太子徳仁親王成 ...

↑このページのトップヘ