くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

カテゴリ: 寺・神社 (横浜町)

『八幡神社(横浜町)』からの続き… 祭日は8月15日。御祭神は誉田別尊、伊邪那岐命。天喜年中(1053)、源義家公が安倍貞任・宗任並びに嶋の夷征伐の為下向。田名部浦安渡村(大湊)より船で御帰陣の折、風波荒く、御船既に危うき折柄、公自ら波の上に、弓末にて八幡宮と ...

青森県上北郡横浜町茅平。 檜木(桧木)八幡神社。 軽石八幡神社とも称します。『青森の伝説』(森山泰太郎・北彰介)によりますと、「泊部落から、半島の頸部を横断して、西の陸奥湾へ出たところが、上北郡横浜町である。木材の積み出しと漁業の盛んな町であった。ここの ...

由緒等は不明です(調べていません)。 御神木の巨木に挟まれて、昔よりこの地に鎮座していたことが伺えます。 狐一対。 向拝下神額。 社殿内には本殿が2つと伊勢二見浦の夫婦岩の大きな絵画が見えました。 石塔などがいくつかありましたが、何なのか ...

国道279号線沿い(はまなすライン)に鎮座していますが、私が訪れた時には以前あった一の鳥居が無くなっていて場所がわかりにくかったです。 手水石。 石灯篭一対のうちの1基を修理真っ最中でした。 狛犬一対。 由緒等は調べていません。延宝4年の八幡神社別 ...

神社前は菜の花。 法量とは南部方面では法領・法霊のことで、おかみ神です。おかみの音は「リョウ」であり同じで、津軽では宝竜の字をあてます。おかみ神は水や雨を司る神。 巨木に囲まれています。 社殿。由緒等は調べていません。邦内郷村志によりますと既 ...

国道279号線沿い(はまなすライン)に、「濱田神社参道入口」「濱田生活改善センター入口」という案内看板がありますが、どうやらこの2つの案内板の場所に、以前は一の鳥居あったようです。諸事情により昭和45年に撤去。 参道を暫く歩いて行くと濱田神社に着きます。 鳥 ...

横浜町大畑との境付近に鎮座。 一之鳥居横の御神木。 御祭神は倉稲魂命。祭日は7月22日。 正徳2年(1712)6月22日、有畑村々中で相議り、氏族団結のため、産業発展厚生利民の佑助を仰がん為に、産土の神として、土民一部落草創の祭に鎮祀したものと伝えます。 ...

散歩していたらたまたま見つけました。 鳥居の額束には「浜町熊野神社」とありました。 権現様と呼ばれ親しまれているようです。 由緒等は不明です…っていうか、調べてません。 大変立派な蟇股・虹梁・木鼻でした。 ...

大豆田の稲荷神社。 稲荷平と横浜町大豆田との境付近。陸奥湾に面しています。 狐一対(平成6年8月16日・大豆田村中)。 手水舎。 末社。 石などがありましたが荒れています。 社殿。 正徳2年(1712)勧請。由緒不明。 社殿の周りにブロック塀 ...

横浜町の湧水亭。 湧水亭の八大竜神。 こちらの吹越湧水神で手を浄めてからお参りします。 決してドーナツを食べた手を洗うところではございません。 『竜神様は水の神様です。ここ吹越の湧水亭敷地内より湧きいずる水は竜神様のありがたいお恵みで ...

↑このページのトップヘ