くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

カテゴリ:寺・神社 (神奈川県) > 寺・神社 (鎌倉市)

法華堂跡碑…『堂はもと頼朝の持佛を祀れる所にして頼朝の薨後其の廟所となる建保五年五月和田義盛叛して火を幕府に放てる時将軍實朝の難を避けたるは此の處なり寶治元年六月五日三浦泰村此に籠りて北條の軍を邀へ刀折れ矢盡きて一族郎等五百餘人と偕に自盡し満庭朱殷に染 ...

御祭神は源頼朝公。例祭日は1月13日。 『この地はもと源頼朝公居館(幕府)の北隅で持仏堂があり、石橋山の合戦にあたって髻の中に納めて戦ったという小さな観音像が安置され頼朝公が篤く信仰していた。正治元年(1199)1月13日頼朝公が亡くなるとここに葬り法華堂と呼ばれ ...

鶴岡八幡宮の西にひっそりと鎮座。創建不詳。御祭神は倉稲魂命。シンプルな神社ですが次のような伝説が残されています。 「太平記」にも登場する京都仁和寺の僧侶である志一上人が、訴訟のため筑紫の国から鎌倉に来ましたが、証拠文を筑紫に忘れてしまい、そこで日頃から志 ...

『大本山 巨福山 建長寺(神奈川県鎌倉市)』 法堂。 でかっ!法堂は住職が仏の代わって須弥壇上で説法するためのお堂で拈華堂とも言います。本来、仏像は祀りませんが、今は千手観音菩薩を祀っています。 釈迦苦行像は愛知万博のために建立、その後パキスタンイスラム共 ...

大本山 巨福山 建長寺です。全部は紹介できませんが。建長寺は巨福山(こふくさん)建長興国禅寺といい、鎌倉五山の第一位、臨済宗建長寺派の大本山です。今から約760年前建長5年(1253)に鎌倉幕府五代執権北条時頼(1227-1263)が建立したわが国最初の禅寺です。建長寺の ...

建武中興十五社の一社。旧社格は官幣中社。別名大塔宮。 御祭神は護良親王(大塔宮)。明治2年2月創建(明治天皇の勅命に由る)。御祭礼は8月20日。 護良親王は後醍醐天皇の皇子で、父とともに鎌倉幕府を倒し建武中興を実現するも、その後の足利尊氏との対立により足利方 ...

↑このページのトップヘ