弘前市北川端町。日本料理店「和食舎さの」。京橋、白金台、大阪の和食店で働いた後に青森へと戻り、君待という料理店を鍛冶町で20年近く続け、平成11年に土手町に店を構えて「和食舎さの」とし、平成18年から店舗を変更。様々なところに意匠を凝らした物件であり、現在は佐 ...
カテゴリ:その他 > 忘れじの飲食店
忘れじのCherry's Bar
弘前市品川町にあったbar。マスターは現在の弘前市土手町「Pub Grandpa」のマスター。ドリンクもフードメニューも充実していた記憶。そして時にはパーティー的なものが開催されてとても賑わっていた記憶。入りやすくて楽しいお店でした。 ...
忘れじのうめちゃんラーメン
弘前市小金崎留岡。国道7号線沿い。お店の後方には「力士外ヶ濱 千賀ノ浦弥太郎碑」(昭和37年8月27日※本名は斉藤弥作。最高位は東前頭筆頭)や「小金崎地区町名改正記念碑」があります。元より臨時休業が多かったので(確か農繁期には営業していなかったような…)、現在も ...
忘れじの弘前中央食品市場
レトロな雰囲気が漂う弘前中央食品市場です。長く弘前市民に親しまれてきましたが、2022年3月31日に惜しまれつつも閉店しました。なお、隣の一戸時計店の時計台はクラウドファンディングが順調で、恐らく今後も存続されると思います。1972(昭和47)年開業の同市場。開業当初 ...
忘れじの惣菜さとう
令和4年6月10日閉店。開業は平成2(1990)年7月。西弘商店街にて33年、若者(学生)の胃袋を満たしてきた弁当店&食堂。安くて大盛りの店。店主の佐藤剛さんは中学卒業後に上京し「青山ユアーズ」の精肉店に勤務、都市開発のために店が取り壊されたことをきっかけに弘前に帰 ...
生寿観世音菩薩 (弘前市清水森 / チビッ子広場)
弘前市清水森村元。清水森入口の大和沢川に架かる中千歳橋。清水森町会入口にある百万遍。この百万遍は昭和30年に弘前市合併を記念して拓道和尚が建立したもの。観音様の御加護を願って子どもたちの遊び場を作る計画でしたが、計画途中で亡くなられたために中途で終わりまし ...
川村紅美子さん (新むつ旅館女将)
2021年12月12日、病気のためご逝去されました。謹んでお悔やみを申し上げます。私の下手な文章化で、変に誤解されて営業妨害になったら困ると思い、当時訪問した際の記事には一切書かなかったけれど、あなたとの初めての会話をここに記します(※一字一句は合っていません) ...
忘れじのキンタ
2021年6月閉店。近年は夜のみの営業でした。深夜3時まで営業していたので、鍛治町等の繁華街や屋台のラーメン以外で、深夜にラーメン食べたいと思ったら真っ先に思いつくラーメン屋さん。創業何年かはわかりませんが、かなり昔からあったと思います。お酒やおつまみもありま ...
忘れじの大十食堂
令和3年6月30日閉店。明治33年創業の所謂津軽百年食堂の一つ。旧尾上町中心街の十字路にある馬車停車場の近くで、そば・うどんの店をから始まり、創業以来四代にわたり地域に愛されてきた大衆食堂。元来そば処大十食堂なわけで、そば・うどん類は充実していますが…大十食堂 ...
忘れじのこどもの森売店 (久渡寺)
大好きだった中華そば。11月23日閉店。こどもの森売店というより、久渡寺の売店といった方が通じるかな。はす向かいにもラーメン屋がありますが、そちらではなく久渡寺石段横の売店です。昔から久渡寺の中華そばは有名で、正真正銘、昔ながらの中華そばの味として親しまれて ...
忘れじのピンクベア
昭和50年10月創業。鍛冶町で46年続いた老舗。締めパフェのお店。10月17日閉店。最後にもう一度と思っていたのですが、閉店を知ってからはコロナ禍をまったく感じさせない超行列にて断念いたしました。よって残念ながら手元にはこんな昔の写真しか残っていません。いつも酔っ ...
忘れじの宮園苑
令和3年3月28日、38年間続いた人気の焼肉屋が静かに閉店。メニューが豊富で、焼肉屋なのに麺類が豊富なのが特徴的。ラーメンも食べたことがありますが、写真は残っていませんでした。看板メニューはもちろん人気の焼肉弁当。丁寧に焼いた豚バラ肉がぎっしりと詰められており ...
忘れじの喫茶チェンバロ
弘前市土手町にあった喫茶チェンバロ(Cafe&Gallery チェンバロ)。昭和55年にかつてのハイ・ローザ2階にオープン。そのハイ・ローザが平成10年に閉館し、ルネスアベニューに移転し、平成17年まで営業後、更に移転。開店40周年を迎えるも惜しくも閉店しました。 ...
忘れじの弥助ラーメン
弘前市取上。弥助ラーメン。当店ベストセラーが支那そば。当店おすすめがネギみそラーメン。食べ応えのあるチャーシュー。食べ応えのあるネギ。更にラーメン一杯の注文につき、ご飯または半ライス一杯を無料サービス。卓上には豆板醤とにんにくがありました。渾身の麺リフト ...
忘れじのにくよし
既に外観の写真すら懐かしい感じです。内装も昔風で味があります。メニュー。私のイメージですが、一番人気はたぶん豚足。食べている人が多かったです。私は豚足を食べられないので、ラーメン、手打ちラーメンを頼むことが多かったかな。餃子。そういえばお店の方におすすめ ...
忘れじの輝龍
青森県平川市柏木町藤山。平賀駅前県道205号線沿い。ランチからみそラーメンとチャーシュー丼のセット。硬めのちぢれ麺にホロホロチャーシュー。何度か食べてると思いますが、たぶんみそラーメンしか食べたことないです。 ...
忘れじの焼きそばマルミ
弘前市中野。メニュー。やきそばのみ!最近は焼きそば専門店も増えたので珍しくないですけどね。値段は大が700円、中が600円、小が350円。一見すると普通の焼きそば。ところがソース(タレ)が超しゃばしゃば。こぼさずに持ち帰るのは至難の業。黒石市でつゆ焼きそばがブーム ...