くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

カテゴリ: 寺・神社 (新郷村)

青森県三戸郡新郷村戸来東袋。県道220号(石無坂鹿田線)沿い。戸来については弥栄神社の記事を参照ください。鳥居の先は岩で行き止まり…ではなく、ちゃんと参道があります。この岩は何だろう…未確認ですが中に入れるようです。防空壕にも見えませんしね。倉みたいな感じ。 ...

青森県三戸郡新郷村戸来川台。戸来については弥栄神社の記事を参照ください。三川目川。諏訪神社。一之鳥居。参道は結構な急勾配ですが階段があって助かります。新しく設置されている階段下に昔の石段があります。ジェットコースターみたい。上から。最初の階段を上った先に ...

青森県三戸郡新郷村戸来笹森。戸来については弥栄神社の記事を参照ください。県道220号(石無坂鹿田線)沿い。滝沢生活センターの近くです。立派な鳥居と階段があったので、普通に社殿があるのかと思いましたが、写真のように小祠が並んでいました。すべてが道祖神社であるの ...

青森県三戸郡新郷村戸来前鹿田。県道220号(石無坂鹿田線)沿い。戸来については弥栄神社の記事を参照ください。手水舎。こちらは石棒が祀られていますが何かは不明。石碑に「琴平大神」とあったので、金毘羅権現(大物主神)を祀る社かと思いましたが「天間神社」とありまし ...

青森県三戸郡新郷村戸来扇ノ沢。県道220号(石無坂鹿田線)沿い。丹内稲荷神社(新郷村戸来扇ノ沢)のやや西方。戸来については弥栄神社の記事を参照ください。鳥居。鳥居額束神額。由緒等不明。御祭神は一般的には日本武尊であり、天狗を御祭神の使いとし、火伏(火防)の神 ...

青森県三戸郡新郷村戸来石無坂。県道220号(石無坂鹿田線)沿い。位置的には大石神ピラミッド・又木戸ダムの北方。すぐ近く(長崎。GoogleMap:戸来造林企業組合付近)にも鳥居が見えましたが、私有地っぽかったので行ってません。残念なことに弥栄神社の参道は途中から草木 ...

青森県三戸郡新郷村西越温泉沢。新郷温泉館の北方、野沢温泉に鎮座する神社です。鳥居額束神額「野沢温泉神社」令和2年10月。西越は奥羽山脈の東に連なる丘陵台地に位置。馬淵川支流の浅水川の最上流部にあたり、中央を浅水川が北東流。正安3年4月26日のきぬ女家族書上案には ...

三戸郡新郷村西越釜坂。細野と間明田の中間。間明田の八坂神社。八坂神社由来記…『【御祭神】建速須佐之能男命様。天照大御神様の弟神様であり月読命様と共に、三貴神様と称えられる天津神様で神階の非常に高い御神様でご座居ます。大神様は朝鮮に往来され、牛頭山に御住ま ...

青森県三戸郡新郷村戸来金ケ沢。下通り。男坂はかなり歩きにくい感じです。男坂上の鳥居。高台に鎮座。8月19日の三嶽神社祭礼には御輿が八坂神社境内まで登り休みます。なお、下の広場では青年相撲が毎年8月25日に奉納されます。ちなみにこちらは女坂鳥居。女坂の方は綺麗に ...

青森県三戸郡新郷村戸来金ケ沢。かつての戸来村。村内には戸来氏創建の曹洞宗金沢山長泉寺がみえ、もとは獅子咬山朝仙庵と称したといいます。東道参道竣工記念碑。仁王門前地蔵菩薩像。仁王門。仁王門の彫刻。十二支の彫刻です。仁王像。鐘楼堂(昭和39年6月吉日竣工・彫刻川 ...

青森県三戸郡新郷村戸来長峯。 タイトルは「大山祇大神・合祀社(新郷村)」としましたが、神社名ではありません。 建物内に小祠が並んでおります。この小祠に一貫性がなかったので合祀社としました。 向って右から地蔵菩薩像。 こちらは棟札が見えますが…「■■八幡 ...

『三嶽神社(新郷村西越)』からの続きです。 拝殿前石灯籠一対(明治27年8月16日)。私の下調べでは社殿前の石灯籠は明治26年8月に拝殿改築を機に田島勘七氏奉納。 手水石一対。 宝暦14年かな。古いですね。 狛犬一対(大正14年旧8月)。 その他手水石。 西越三 ...

一の鳥居です。ここから社殿近くまで車で行くことが可能ですが、本来の参道を進みたい方は、途中から石段となるのでここから歩いた方がいいです。 社号標(昭和44年1月26日・42歳厄年拂記念)。 狛犬一対。 台座。「昭和46年度厄祓祈願者一同」「昭和47年度厄祓祈願者一 ...

『三嶽神社(新郷村戸来)』からの続き。 水害記念碑(昭和10年)。竹内巨麿(武内巨麿)が古文書(竹内文書)をもとに戸来村を訪れて十来塚を発見した年ですね。さてはノアの方舟とも関係が… 三嶽神社有地記念碑(昭和29年11月建立)。裏面には『昭和5年3月21日、村有地 ...

三戸郡新郷村戸来字三嶽下。慶応3年の給地は戸来守285石余、戸来又兵衛263石余、戸来六衛門88石余で、すべて戸来氏一族が知行していました。西の十和田湖を経て津軽や秋田に至る小道筋にあり、戸来氏は藩命をえて番所を開設し、番人を配置していました。支村の田中には修験 ...

三戸郡新郷村西越下堂ケ前。 御神木と二之鳥居。 神社の横に出ます。 石灯籠一対(昭和47年6月吉日)。 狛犬一対(昭和59年8月吉日)。 こちらの建物は不明。 社殿。 向拝。 蟇股。 拝殿向拝神額。 拝殿内。由緒等は調べていません。馬の守護神です。 新郷村 ...

↑このページのトップヘ