くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

カテゴリ: その他

岩手県花巻市下シ沢牛角。花巻市立前田小学校は、テレビドラマ「鬼ユリ校長、走る!」(主演:樹木希林)のロケ地として使用されました。至誠報徳を刻む二宮尊徳像。『古くから名湯が点在する花巻南温泉郷内に、2014年11月にオープンした「山の駅 昭和の学校」。2012年に閉 ...

岩手県花巻市湯口。大沢八景画帳…『慶応年間(1865~8)に第四十世藩主南部利剛が、侍臣らと共に、藩の湯治場のあった鉛温泉に保養した際に、隣郷の大沢温泉に遊んだ。このとき、大沢温泉の周景八つを選び、有度(川口月嶺)が描いた美しい色彩絵に、利剛公をはじめとする八 ...

リアス海岸の中でも比較的開けた船越湾に位置しており、広く太平洋を望むことができる浪板海岸。波が寄せては返さない「片寄せ波」で知られた砂浜です。遠浅で波の力が緩衝されやすいこと、寄せた波が粗い砂の間に吸われてしまうことで返す波がないように見えましたが、東日 ...

2024年、世界一の扇ねぷた。絵師西谷昇仙。相も変わらず迫力満点!これ、世界一になる理由は何かあるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか!?絶対ダメです。鏡絵「老将、北信愛勇戦之図」…『北信愛(1523~1613)は、戦国時代から江戸時代初期にかけて南部氏を支えた ...

岩手県上閉伊郡大槌町浪板第9地割。わけあって知人を連れて行ってきました。軽い気持ちで行くような場所ではありません。よって当記事の内容もWikipediaによる説明と注意事項に留めております。風の電話のご利用にあたってのお願い…『最近(2019年12月)、周辺の住環境が静 ...

岩手県大船渡市末崎町峯岸。細浦漁港。かつては海に浮かぶ島だったかのような雰囲気。船のせい!?末崎は大船渡湾の西に位置し、東・南部は半島状に海に突出、その先端が碁石岬。海岸はリアス式で北面に細浦湾、南面に門之浜湾。北には飛定地山が聳え山麓が海岸までのびてい ...

青森県弘前市大字山道町。【山道町】…江戸期より現在に残る町名。明治初年から明治22年は弘前を冠称。江戸期は弘前城下の一町で武家地。城郭の南東に位置。品川町から土淵川に至る道筋の町で、東北に土手町が並行しており西南に住吉町が接します。万治2年の津軽弘前古絵図に ...

岩手県宮古市日立浜町。浄土ヶ浜のパンフレット的なものに記されていたので参詣してみました。参道というより遊歩道。森林浴の道です。登っていきます。水神社。「奉納御水神 昭和17年9月吉日 納人石川高至」とあります。隣には大杉神社・妙徳稲荷神社。いずれも由緒等につい ...

青森県青森市浪岡大字女鹿沢野尻。道の駅なみおかアップルヒル。展示館しょうわ&カフェHaru。入館料を払えば展示館の見学だけも可能ですし、カフェとして楽しむ場合は入館料込みの料金で楽しめます。建物は旧増川営林署庁舎(登録有形文化財)です。昭和12年建築、同37年に ...

青森県東津軽郡平内町東田沢横峰。夏泊崎は大間崎とも呼ばれ東津軽郡平内町の北部、夏泊半島の突端に位置する岬。北西方の大島と相対。岬名は半島の名称に起因。大島とは干潮時には陸続きとなり、満潮時には浅瀬を形成するも現在は歩道が設けられており常時往来ができます。 ...

岩手県紫波郡矢巾町煙山第1地割。北の沢林道。宮沢賢治が愛した南昌山その4「南昌山神社」…『賢治が、大正6年に南昌山を描いた絵の中に、南昌山神社と思われる場所が示されている。信心深い賢治は、南昌山に登る際には必ずこの神社に参拝し、山に入る許しを得ると共に山で ...

三戸郡三戸町川守田国子。道の駅さんのへ。同町の割烹白山が三戸食堂白山として出店…という記事をネット上で見つけました。記事によりますと、川蟹すいとんを看板メニューとする創業約60年以上の郷土料理のお店のようです。バイトっぽいけどホールの接客も良かったです。蕎 ...

東津軽郡平内町福館平川。馬頭観音(蒼前神社)。鳥居(平成8年9月16日、奉納者:辻村忠43才、製作者:加藤光博43才)福館は陸奥湾に突出する夏泊半島基部の東に位置。当地には天文年間に南部氏の一族である七戸修理が居住していたという館がありました。地名の由来はこの館 ...

岩手県紫波郡矢巾町西徳田。矢巾町歴史民俗資料館。資料館の主な展示物は昭和58年9月20日開館。国指定史跡徳丹城跡出土遺物、藤沢狄森古墳群出土遺物、町内遺跡群出土遺物等考古史料。矢巾町歴史民俗資料館パンフレットより…『【国指定史跡徳丹城跡】徳丹城は、西暦812年( ...

肉の富田(富田牛肉店)明治37年(1904年)創業。令和5年12月30日閉業。近年はかつサンドで有名でした。土手ブラしていればお腹いっぱいでも思わず手にとってしまう魅惑のかつサンド。この数年、新型コロナとか物価高騰とか色々ありましたが、そもそも昔と違って土手町自体か ...

岩手県岩手郡雫石町長山。「ゆこたんの森」から葛根田川沿いの西山生保内線(秋田県道194号)へ。有根館跡を通り過ぎ玄武洞へ。玄武洞(葛根田の大岩屋)葛根田川は北上川水系の支川。一級河川。岩手郡雫石町を流れます。延長25km。水源は秋田県境の曲崎山(1,334m)。山間部 ...

↑このページのトップヘ