くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

カテゴリ: 寺・神社 (鶴田町)

青森県北津軽郡板柳町板柳土井(表町)。今年、創建430年記念事業(屋根のふき替え等)が行われる予定の海童神社です。過去の記事『海童神社 (宝量宮・板柳町)』『海童神社 (板柳町) ~ 其之弐』社号標(明治34年4月29日午後10時10分、本社式年大祭禮日建立、川組)獨立 ...

北津軽郡鶴田町胡桃舘池田。胡桃館(胡桃舘)は津軽平野中央部、岩木川中流右岸の平野部に位置。東に五所川原堰があります。地名の由来は、過去に胡桃の林があったため、中世の館を胡桃館と呼称したことに由来します。富永遺跡は土師器・須恵器片を出土。中世の胡桃館(別称 ...

北津軽郡鶴田町沖岡田。かつての沖村。江戸期は津軽郡田舎庄のうち。元は狐森村の枝村であり享保11年に分付。弘前藩領。村高は「貞享4年検地水帳」では狐森村の枝村として村名が見え570石余(田536石余・畑屋敷34石余)、「天保郷帳」438石余、「旧高旧領」619石余。東は柏木 ...

北津軽郡鶴田町鶴田生松。社号標「村社八幡宮」(昭和12年9月15日)脇参道鳥居。社号標「八幡宮」(大正6丁巳年6月15日、寄進者太田夛三郎)石灯籠一対(昭和43年5月15日)御神木。「令和6年度鶴田総鎮守鶴田八幡宮遷座450年祭」正面参道・鳥居跡。石灯籠一対(昭和33年旧6月 ...

北津軽郡鶴田町廻堰大沢。訪れたのは7月初旬です。廻堰大溜池(津軽富士見湖)・鶴の舞橋。鶴の舞橋の概要。ちょこっと里山探検ウォークmap。モンキーカフェの天ぷらそば&カレー。棟方屋のシェーク&ソフト。充電完了。ニックンとセイチャン。アジサイの小径。白衣観音霊場 ...

案内板によりますと…津軽観音霊場第34番鶴田白衣観音霊場。津軽山自覚院白衣観音堂。 えっ!?津軽観音霊場!?しかも34番! 津軽第34番白衣観音霊場創立趣意書(発願主片山徳秀)…『「釈迦阿弥陀薬師観音異なれど同じ心の解脱なりけり」。お観音と言えば浅草、浅草と言 ...

かつての大巻村。 御祭神は倉稲魂命(保食神)。 縁起として「当社は津軽藩士関甚左エ門なる者、慶長年間南部家の圧制を避け本村内僻地に潜居、漸時田圃と開墾し遂に一部落為すに至り、自家崇敬の熊野宮を以て一時氏神とし奉仕の処、開拓巧竣り数十戸の部落となり ...

りんご畑の参道を抜けた先に鎮座。 建物はかなり新しい感じでした。 境内にはかつての鳥居等の木もあり、最近立て直したのかも知れません。 由緒等は不明です。小さな神社ですが、信仰心の篤さが伺えます。 稲荷神社新道記念碑。 ...

強巻村。岩木川の自然堤防沿いに立地し、洪水に悩まされた地域です。 元禄3年(1690)創立。 大行院の配下にあった見重院であり、かつては修験の持宮と伝える稲荷神社。 御祭神は倉稲魂命(保食神)。 縁起に「貞享3年津軽藩重役大道寺隼人、間宮求馬の両士、新墾巡親 ...

かつての菖蒲川村で、北は鶴田村、東は鶴泊村、南は大姓村に接します。岩木川決壊による被害を受けた地域でもあります。 巨木に囲まれた鎮守の森。 神明宮の建立年月日は不詳で、明和3年(1766)再建。貞享4年検地水帳にも、元禄15年の社堂社地境内内記にも記載がありま ...

御祭神は闇於加美神(くらおかみのかみ)。 入口の鳥居が2つ。 境内案内板より。 日本最古の文献古事記によりますと、闇於加美神は神代の時代、伊耶那岐命と伊耶那美命の子として生まれ、降雨止雨をつかさどる水の神と記されています。 伊耶那岐命と伊耶那美命の子と ...

かつての大姓村です。東は枝川足水堰、南は小幡村、北は菖蒲川村に接します。 天和3年(1832)の御代官所村家人数之帳によりますと、上大姓村と下大姓村に分かれていたようです。天保5年(1834)には岩木川決壊により591石余が砂入りの被害にあっています。 御祭神は天照 ...

御祭神は譽田別尊、玉依姫命。 尾原村はかつての廻堰村の枝村で享保11年に分村。 創建年月日不詳。 安政2年神社書上帳によりますと、尾原八幡宮は貞享2年(1685)の再建。 但し、青森県神社庁によりますと、貞享4年(1687)3月勧請で、安政年間(1854-1860) ...

野木村はかつて木筒村と称しており貞享4年に改称(※同年に桑野木田村が木筒村と改称)。 枝村の間山村に飛竜宮があり、御祭神は伊邪那岐神、伊邪那美神、菊理姫命。 元禄6年3月に再建。 後に白山姫神社に改称。 明治6年4月に廻堰八幡宮に合祀、翌年復社。 境内にあ ...

岩木川沿いにあります。 岩木川を背に境内へ降りていく感じ。 かつての木筒村。 古くは桑野木田村と称しており、貞享4年に改めたと伝えます。 また、その時まで木筒村と称していた村は野木村と改称。 御祭神は倉稲魂神。 稲荷神社は慶長19年4月創建。 ...

御祭神は譽田別尊。 津軽富士見湖の畔(北)に位置します。 貞享4年の総検地後、遣に代わって新たに設置された行政区域25組の内、藤代組内の廻堰村。 延宝4年(1676)3月勧請。 安政2年神社書上帳によりますと創立年代不詳。 貞享2年(1685)村中にて再建 ...

↑このページのトップヘ