くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

カテゴリ:寺・神社 (五所川原市) > 寺・神社 (旧金木町)

神原の稲荷神社。 道路沿いから階段を下りて行くと境内です。 階段を降りて右に行けば稲荷神社。 間違いなく稲荷神社!(笑) 御祭神は宇迦之御魂神。 創建及び由緒は不明ですが、商家が家業の神として祀っているそうです。 稲荷神社の横には保食神社があります。 保 ...

芦野村の稲荷神社。通称若松町。 石燈籠は両方とも崩れています。 狐一対。 勧請年月日及び由緒等は不明。明暦2年(1656)再建。合社として保食神社(惣染堂)があり馬頭観音を祀っているようです。金木郷土史による芦野公園の説明によると、芦野公園付近には三本松の ...

鳥居は古かったのですが社号標は綺麗でした。大山神宮とあります。 境内にある県土連会長句碑や記念碑等。 勧請年月及び由緒不詳。 御祭神は大山祇命でしょう。 同地区にある三柱神社も大山祇命を祀っていますね。 社殿横の祠。 山神でした。 もう1つの祠。 こち ...

村社保食神社。かつての芦部村は岩木川中流右岸の金木台地末端に位置し、藤枝溜池の西側堤防下の低湿地。 明治9年に藤枝村の一部に。藤枝村はかつての桜井村で享保11年より藤枝村に改称。金木新田地帯の開発に重要な役割を担った藤枝(妻の神・才野神)溜池(元禄14年完成 ...

嘉瀬村は江戸期には加瀬村とも賀瀬村とも書いたといいます。鎮守は諏訪社。 嘉瀬駅の近くに鎮座する保食神社。 通称馬頭観音。御祭神は大山祇命・観世音菩薩。社前にせんの木があり、西方に古いいくぐ穴(餓死者を埋葬)などがあることから200年前後の建立と考えられ ...

一の鳥居。 一の鳥居横にある大正紀年銘の七面大明神碑。 ここから山を上って行きます。 なかなか急勾配。 坂の途中で左側に小さな祠が見えました。 八大竜神が祀られていました。 祠の近くに大きな穴らしきものがありましたが、これは池だったのかも知れませんね。 ...

金木村の支村である不動林村。 不動林村は元禄年間の金木新田之図に村名が見え、以後明治まで存続しています。 創建は不詳。 しかしながら、享保元年(1716)には不動宮地が見えますし、貞享4年検地水帳にも不動宮が見え、この地区には不動宮が一つしかないことから不 ...

かつての川口村。享保11年に金木新田川口村が蒔田村に改称。 かつては金木組・金木新田を管轄とする代官役所が設置されていました。 鳥居の鬼コ。 「金比羅宮(五所川原市金木町蒔田):鬼コ」 御祭神は大物主命。 勧進年月不詳。 天明2年(1782)7月、津軽藩と縁故 ...

天下御免!!ようこそ秀吉のふる里へ。元気が出るたまげだ温泉。 そういえば昔元気が出るテレビに出ましたね(笑) 小田川藩帝国(ODAGAWA INDEPENDENCE)。 城主はもちろん羽柴秀吉氏。 総理官邸や宮内庁は閉鎖されています。 金の鯱…本当に金だったりして。 内 ...

浄土宗朝日山照蓮院。浄土宗名越派貞昌寺末寺。本尊は阿弥陀如来。 詳しい由緒はわかりませんが、元禄7年(1694)、教誉浄頓法師が地蔵堂跡地を念仏道場としたことに始まると言われます。縁起によると、元禄7年(1699)7月11日教誉浄頓が金木村中の地蔵堂跡地に庵を設け、 ...

一の鳥居に鬼コがおります。 「磯﨑神社(五所川原市金木町中柏木):鬼コ」 細長い参道が山へと伸びています。 鳥居があって… 更に… 山の上へと伸びています(笑) 思ったより急な参道でした。 上りきったところに金木町名木アカマツ3本。 樹齢推定500年。 か ...

立派な鳥居が見えたので向ってみたら山の神でした。双葉町コミュニティー消防センター隣。 この地方には山の神が多い気がします。喜良市は中世には忌来市ともいいました。小田川上流湯ノ沢に豪族が住み、土民が近寄ることを嫌ったことからそう呼ばれたそう。千刈は縄文晩期 ...

かつての小田川村です。 一の鳥居に鬼コがおります。 「立野神社(五所川原市金木町喜良市):鬼コ」 庚申塔など。 樹齢500年のセンノキ。 金木町名木です。 立野神社御祭神は級長津彦命、級長津姫命。 伊弉諾神と伊弉諾神の間に生まれた風の神です。 古来より風 ...

白雲山鳥居観音と言えば埼玉百選の観光名所で、高さ33mの救世大観音があるのですが、姿形がまったく同じミニ救世大観音がここ青森県にあるのです。場所は川倉賽の河原。 開祖平沼桐江作とあります。 これは仏像彫刻家としての名であり、平沼彌太郎(旧埼玉銀行頭取)が本 ...

金木集落の西寄り寺町にあります。 本尊は阿弥陀如来で、もと東本願寺直末。 南台寺系譜によりますと、開創の休西坊は摂津国東成郡生玉庄(現大阪府)の住人で、俗名生玉角兵衛で教如法弟。 文禄2年(1593)金木に草庵を結び「元和二丙辰年五尊寺号ヲ本寺ニ出願御免ア ...

金木集落の西部。奥津軽総鎮守金木八幡宮。 御祭神は誉田別尊ですが、神明宮・愛宕宮・不動宮・惣染堂・稲荷宮の御祭神である天照大神・素盞嗚命・軻遇突智命・倉稲魂命も合祀しています。 旧郷社。 祭日は祈年祭4月8日、例祭5月18日、新嘗祭12月1日ですが、安政2年 ...

↑このページのトップヘ