くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

カテゴリ: 寺・神社 (むつ市)

青森県むつ市旭町。むつ運動公園のテニスコート付近にある山林の中にひっそりと鎮座。明和4年勧請。田名部町の旧家山本家の先祖7代市朗兵衛が、この地域の開墾を始めた頃、市朗兵衛が五穀豊穣と農民の無病息災を祈願して建立したものと考えられています。社殿。昭和46年に再 ...

青森県むつ市新町。田名部川。下北郡東通村からむつ市を流れる川。2級河川。東通村の朝比奈平の東麓に源を発し、約8kmを北進、蒲野沢付近で北西に流路を変え、更に石持で南西に流路を変え、土手内付近でむつ市に入り、陸奥湾北東部の大湊港に注ぎます。河口から現在のむつ市 ...

青森県むつ市新町。曹洞宗吉祥山円通寺。恐山菩提寺の本坊。御本尊は釈迦如来。室町時代後期の大永2年(1522)、南部氏の援助により曹洞宗の僧聚覚によって創建(下総国東昌寺末寺として東昌寺3世覚翁能正の弟子宏智聚覚の開山)。聚覚和尚は享禄3年(1530)に恐山菩提寺を再 ...

青森県むつ市大畑町八幡湯坂。国道279号線大畑バイパス沿い。大畑の人々はこの集落を川向いと呼んでいます。大畑川と背後の海岸段丘に挟まれた湿地帯が多く、明治中期に幾多の困難を克服して道路を作ったといいます。稲荷の勧請年は定かではありませんが、現在地に鎮座してい ...

青森県むつ市関根北関根ノ内堂ノ後。参道途中に線路があります。下北交通廃線跡(大畑線)です。すぐ近くの出戸川には橋梁も残されています。鳥居をくぐった先に…踏切の標識も残されていました。かつての関根村。神社としては寛文5年造立の八幡社の他、大日如来堂(明治9年 ...

青森県むつ市関根烏沢。国道279号線(はまなすライン)から海の逆側に少し入ったところです。大畑バイパスとの中間ほど。鳥居ではなく冠木門。一応「観音堂」と書きましたが、何かわかりません。地理院の地図では卍マークなので堂宇です。ちなみに関根村には大日如来堂(承応 ...

青森県むつ市田名部町。とびない旅館別館裏手。 田名部神社のすぐ近くですが、かなりひっそりと鎮座しております。地図がなければ絶対に気付かなそうです。 社号標(明盛組建立・昭和44年9月18日)。 明盛組組頭、副頭、理事、幹事名が刻まれています。 社殿。 蟇股。 ...

脇野沢です。北限のサル生息地。 付近の道路には堂々と猿がおります。 中々避けようともしない図太い猿まで。 完全になめられています。 道の駅「わきのさわ」。野猿公苑・いのしし館もあります。 野猿公苑には昔行きましたが、道中で猿を見まくったのでスルー。 ソフ ...

青森県むつ市大畑町深山。県道4号線沿い。 切株の裏に道祖神祠堂。 三尊仏石碑。 道祖神(塞ノ神)祠堂…『大畑最初の農耕を行ない、住みついた所。浮彫りの三尊安置。右不動明王座像。中央童形地蔵菩薩立像。左虚空蔵菩薩立像。罪業、悪疾病、貧乏、災難を除き人々の幸 ...

青森県むつ市大畑町深山。入口は県道4号線沿い。社殿はそこから山に入って少し歩いた深山平付近。大畑発祥の地とされる深山に鎮座。 鳥居をくぐった後はこのような山道を歩いて行く感じです。 道中は特に何もありませんが、道は整備されています。 大畑八幡宮奥の院とさ ...

青森県むつ市大畑町南町。かつての大畑村で、東町・本町・新町を含み,そのほか枝村として二枚橋村・木の部村・赤川村・下風呂村・桑畠村・異国間村・蛇浦村があります。江戸初期には既に本町・南町の2町には民家が軒を連ねていました。本町は元町で、商人・杣師・修験者等 ...

青森県むつ市田名部町。本州最北下北半島總鎮守田名部神社。 御祭神は昧耜高彦根命、誉田別尊、宇曽利山大山祇大神、管下神社大神。 恒例祭1月1日・8月20日。例祭(田名部まつり)は8月18日から3日間(かつては旧暦7月18-20日。明治3年より現在の日程。)行われ、市 ...

御祭神は倉稲魂命。寛政3年 (1792) 川守村氏子の再建と伝えられています。 明治維新前は稲荷大明神と称えられ、 明治8年2月28日に稲荷神社と改号し村社。 正一位稲荷神社。 この正一位とは神様の階級みたいなもので正一位はその名の通り最高位を意味します。 稲荷様は ...

大湊上町の神社。兵主(ひょうす)と言います。 台輪石鳥居の正面にすぐ海がある素敵な神社です。 御祭神は伊弉諾命、倉稲魂命。 鳥居の左右に2つの社標(兵主神社:明治22年、上町稲荷神社:昭和25年奉納)。 一の狛犬。 二の狛犬(狛狐) (明神灯籠と共に上町稲荷よ ...

かつて安渡湊と呼ばれていた大湊は北前船で賑わう商人の街。 砂洲に囲まれた大湊は天然の良港。 今回はそんな大湊より「西ノ平坂 (にしのたいらざか)」の紹介です。 川守町。 市道連絡6号線。 かつては「藤田坂」「吉田坂」などと個人名で呼ばれてきた経緯がある坂。 ...

かつて安渡湊と呼ばれていた大湊は北前船で賑わう商人の街。 砂洲に囲まれた大湊は天然の良港。 今回はそんな大湊より「常楽寺坂 (じょうらくじざか)」の紹介です。 大湊上町。 市道連絡3号線。 現公民館付近一帯に常楽寺の関連施設がかつて在ったことも坂名に ...

↑このページのトップヘ