くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

カテゴリ: 寺・神社 (秋田県)

秋田県北秋田市川井才ノ神。川井運動公園の南。鳥居。社号標。奉納参宮紀念石鳥居壹基(昭和13年)手すり奉納記念(平成10年)参道石段。石段途中の鳥居。鳥居奉納記念碑(昭和51年1月吉日)江戸期の川井村は出羽国秋田郡南比内のうち。秋田藩領。慶長8年「秋田比内郡兄之内 ...

秋田県山本郡藤里町大沢嘉平岱。県道200号矢坂糠沢線・矢沢川沿い。鳥居(昭和25年11月3日、淡路周吉寄贈)後方の山々は中世の城館(嘉平岱館)です。社号標(昭和26年5月7日、石工宮腰福藏、揮毫石岡運吉)鳥居前にこのような看板が。何が落下してくるのかわからず、逆に怖 ...

秋田県男鹿市戸賀。戸賀湾戸賀港付近。近くには弁天神社(弁天岬)や常光寺もあります。戸賀八幡神社本殿(市指定有形文化財、平成8年3月29日指定、男鹿市)…『戸賀は江戸時代、日本海航路の重要な風待ち港でした。八幡神社は寛延4年(1751)、難破船の寄木をあつめて造られ ...

秋田県にかほ市象潟町本郷字中野。神社前には奈曽川が流れています。写真は奈曽川に架かる宮橋。社号標(昭和18年5月、三山神社宮司外島瀏謹書)は正面に「村社神明社」、側面に「龍田神社」その理由は下記の由緒を参照ください。神明社相殿龍田神社…『◆御祭神…天照皇大神 ...

秋田県山本郡三種町外岡羽立東。社地は県道211号金光寺鵜川線に面していますが、参道入口は鵜川川が流れる神社西方。社号標「保量神社」(平成17年5月5日氏子一同建立)。外岡はかつて「そでおか」ともいい、袖岡とも書きました。八郎潟北部に注ぐ鵜川川の上流部及びその支流 ...

大館市猿間丹内下。松尾神社(松尾観音・丹内堂)非常に分かりにくいのですが、畠山商店(墓所はす向かい)の裏、猿間集落会館付近に参道入口があります。猿間は西流する米代川中流域の北岸部に位置。北方は高森に続く広大な山林地帯。山中から南流する猿間川(小沢・石沢) ...

秋田県男鹿市北浦湯本隠台。男鹿温泉郷です。新奥の細道(八方を眺望するみち)…『●男鹿水族館GAO…平成16年にリニューアルオープン。男鹿の海を再現した大水槽や県の魚ハタハタの展示などがされている。●戸賀湾…第4のマール湖とも言われる。夏は海水浴場として賑わう ...

北秋田市栄太田。鳥居(大正12年9月16日建設)社号標「神明社」。「東宮殿下御無事御歸朝奉祝記念之為石鳥居一宇建設」と刻まれています。参道。鳥居(昭和34年9月16日建之、奉納村上テツ、藤島トヨ、藤島イソ、藤島キセ)手水石(昭和13年)招魂碑(昭和18年7月8日、太田青 ...

北秋田市浦田。浦田郵便局・浦田交流センター付近。社号標。一之鳥居。石灯籠一対(明治33年8月15日、浦田郷中安全、世話人能代港三浦竹松)二の鳥居。かつて鳥居の後には直径2m以上の大杉が山門のように生えており、大鳥居杉として神社の象徴になっていましたが、枝枯れに伴 ...

大館市山田字山田。境内定書が石製でかっこいいですね。鳥居横のコンクリート階段と建物(地蔵堂、平成11年12月6日新築移転)。ジンジョ様です。当神社のすぐ近くにもジンジョ様がありました。ジンジョ(地蔵)様は山田地域8ヶ所(館町、向館、上名、赤坂、川反、前田、新明 ...

大館市岩瀬伊勢堂下。早口駅の北東。社殿の鎮座地は現在大館市岩瀬杉子沢、岩瀬一里塚跡(羽州街道)の北方。一之鳥居が岩瀬伊勢堂下、東の岩瀬川寄りにあります。社号標「神明社」(昭和12年5月1日建立)大鳥居壹基奉納碑(創業八拾週年記念・昭和36年7月、北秋田郡田代町岩 ...

秋田県山本郡藤里町藤琴馬坂。「藤琴豊作踊り」で有名な神社です。藤琴豊作踊りは慶長7年、秋田藩主佐竹義宣公が水戸から秋田へお国替えの際、主君の道中の退屈をお慰めする家臣の道中芸が起源と伝えられ、駒踊り、獅子踊り、奴踊り、万歳などで構成。「上若郷土芸能保存会」 ...

秋田県北秋田市八幡岱新田八幡岱。八幡岱稲荷神社のすぐ近くです。地図では「正一位稲荷大明神」と記されていたりします。八幡岱稲荷神社の境内社なのかな。でも入口が異なります。鳥居額束神額「伊豆館三社」当神社の由緒等についてはわかりませんでした。社殿前階段。社殿 ...

秋田県北秋田市八幡岱新田伊豆館。伊豆館三社の近くに一之鳥居があります。そこから参道を上って行くと…参道の途中で道路。そしてこれはハシゴがないと登れません。境内に行くにはここを右に行き、社殿横の道から行きます。横の道から来たことを忘れて正面参道から帰ろうと ...

秋田県北秋田市木戸林岱。社号標(1996年9月吉日)杉淵徳太郎君之碑(頌徳碑、大正4年2月3日、発起者木戸石青年會建立)。石碑群。陸軍々医少尉疋田二郎君・上等水兵伊勢作之助君之碑。庚申塔。他不明。木戸石は阿仁川の下流域右岸部、蟹沢山の西南麓に中心集落が位置。東方 ...

北秋田市桂瀬白地。近くまで車で行くことが可能で、国道105号線沿いやその先にも案内板があったので迷わず行けるかと思います。かくいう私も国道105号線で看板をたまたま見つけて、その看板通りに辿り着きました。鳥居から少しだけ歩くとすぐに滝が見えてきます。表忠碑(明 ...

↑このページのトップヘ