くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

カテゴリ: 自然

岩手県奥州市胆沢小山。蛸の手親水公園。「蛸の手」が分水工に関連する名前かと思ってしまうのですが、「蛸の手」というのは地名です。小山についてです。胆沢扇状地扇央の東南部、岩堰川中流域に位置。地名の由来は下総国小山城主小山朝政の孫時忠の居城があったことに因む ...

弘前市宮地宮本。羽黒神社尾根の麓の蔵王部落に鎮座。宮地の蔵王部落は蔵王権現を縁とする部落になります。高館山(※説:安東氏の居館とされ、山上が高館跡。※享徳2年に安東義李は大浦郷狼倉館において南部氏の率いる六千騎余の軍勢による攻撃を受け自害。また、宝徳4年に ...

秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦。おが潮風街道。ねてげ岩。長久手岬。入道埼灯台方面。う島方面。聖観音かな。第七千章丸の慰霊ですね。8人の名が刻まれていました。鬼の俵ころがし。どこかわかりますか?面白いですね。高所恐怖症なので怖いんですけど、下にも降りれるみたい ...

秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦。入道埼灯台の上から見えた鹿落としにやって来ました。鹿落とし…『男鹿半島にはかつて多数の鹿が生息していましたが、増えすぎた鹿をこの崖から追い落としたことから、その名がついたと言われています。この断崖に現れているのは、高温の火山 ...

秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦。北緯40度の地入道崎(男鹿国定公園)気持ちのいい場所です。天気が良ければずっといれますね。このような石がたくさん立っています。知らなければ「何?この割れた石?」ってなるかも知れませんね。下で説明します。北緯40°のモニュメント。 ...

岩手県奥州市胆沢区南都田。国道397号沿い。昭和49~50年の周湟確認調査により、ほり(周湟)をめぐらし、円筒埴輪(後円部の裾に立て並べた)と形象埴輪を飾り、葺石を敷いた典型的な前方後円墳だとわかりました。作られた年代は5世紀の後半から6世紀初め。岩手県では最大最古 ...

山形県飽海郡遊佐町吹浦。大平山荘、大平駐車場の場所です。鳥海ブルーラインの中腹にあり、眼下に日本海と庄内平野を一望できるロケーション。展望台から北側を望めば象潟、九十九島、金浦、男鹿半島、仁賀保。南側を望めば庄内砂丘、粟島、酒田市街、遊佐市街、庄内平野。 ...

秋田県にかほ市象潟町小滝。鳥海山は標高2236m、東北第2の高さの独立峰で、海に面している日本では珍しい山。鉾立は鳥海山の五合目にあたる標高1,150mの場所にあります。鳥海山登山道案内図。鳥海国定公園登山ルート案内図。鳥海山象潟口五合目鉾立登山道入口。山頂まで約4時 ...

青森県弘前市百沢裾野。岩木山の裾野を一周する道路にはオオヤマザクラび、桜の花を岩木山のネックレスに見立てて「岩木山オオヤマザクラネックレスロード」と命名されています。ネックレスロードから世界一の桜並木方面へドライブ。総延長約20kmにわたる県道沿いに約6,500本 ...

岩手県九戸郡洋野町種市。瀧澤大滝(瀧澤大滝・滝沢大滝)。階上岳の南麓になります。この木の裏手。この鳥居の先から下に降りることができます。結構急な階段を下りていきます。気を付けてください。なお、大瀧神社社殿向かって右方の裏に回れば緩やかな道もあります。大瀧 ...

岩手県西磐井郡平泉町平泉花立。千手院本堂のやや西、金鶏山登山口付近にあります。千手院で管理しております。金鶏山(Mt.Kinkeisan(Golden Cockerel Hill))…『平泉の中心部に位置する標高100mの円錐形の小高い山です。「二代基衡が黄金で雌雄の鶏を造り、山中にこれを ...

『階上岳(臥牛山)』・『階上嶽大明神』からの続きです。階上岳山頂(約739.6m)。岩手県との県境です。岩手県側には北上山脈を眺めることができます…できなかったけど。山頂からの眺めは素晴らしく、陸中から下北までの海岸線や、八戸市街、岩手の山並みの眺望は壮大。太 ...

『階上岳(臥牛山)』からの続き。階上嶽大明神鳥居(平成19年7月吉日建立、臥牛山友の会奉納)。大開平から頂上へ向かいます。階上岳龍神水も同じ経路です。大開平(8合目)からだと本当に気軽ですね。緩やかな散策路のみなので軽装で大丈夫です。豊かな自然の息吹に満ちた ...

階上町史によりますと『(前略)大化の改新後宮城県に多賀城を創建、その北方である気仙沼のあたりに階上郡を置いて軍事基地とした。現在JR気仙沼線に陸前階上の駅があり、気仙沼市には階上の地名が残っている。延暦二十一年(802)に胆沢城(岩手県水沢市佐倉河)に鎮守府が ...

秋田県能代市御指南町。井坂公園内。井坂記念館…『この記念館は木都の父井坂直幹を顕彰するために開設しました。井坂直幹は茨城県の出身で、慶応義塾に学んだあと、時事新報社を経て林産商会に入り、明治22年(1889)に同商会能代支店長として来能しました。以後、能代の木 ...

秋田県能代市御指南町。旧井坂邸跡地をもとにして開業したのが井坂公園です。一部のみの紹介です。なお、井坂記念館や御指南神社、日吉神社については別記事にしております。ここは池泉回遊式庭園跡のようです。渠成水到…『井坂直幹先生像は能代公園内に建設されていたが第 ...

↑このページのトップヘ