岩手県花巻市下シ沢牛角。花巻市立前田小学校は、テレビドラマ「鬼ユリ校長、走る!」(主演:樹木希林)のロケ地として使用されました。至誠報徳を刻む二宮尊徳像。『古くから名湯が点在する花巻南温泉郷内に、2014年11月にオープンした「山の駅 昭和の学校」。2012年に閉 ...
カテゴリ: 建物・歴史的建造物・街ブラ等
菊池雄星 ・ 大谷翔平選出記念モニュメント (花巻東高等学校)
岩手県花巻市松園町。2024年締めくくりに相応しい記事はやっぱりこれ!?花巻東高等学校。さすが大谷さん人気。結構観光客がおりました。2023 SEASON HOME RUN KING 44HR AMERICAN LEAGUE MVP.SHOHEI OHTANI.「2021MLBオールスターゲーム 菊池雄星・大谷翔平選出記念モニュメ ...
ブラユキ写真館 ~ まとめ (part21~31)
part21part22part23part24part25part26part27part28part29part30part31『ブラユキ写真館 ~ まとめ (part1~20)』 ...
ブラユキ写真館 part31
一見何でもないものがYUKIさんの目を通すと面白く見えてくるブラユキ写真館のお時間です…とか言いつつもネタ不足のため面白くないです。コロナの影響です。秋田県北秋田市川井才ノ神。川井神明社の目の前。何かはわかりませんが結構目立ちます。※たぶん民家私有地内。大館 ...
もうひとつの鈴木敏夫とジブリ展 (大沢温泉)
岩手県花巻市湯口。大沢八景画帳…『慶応年間(1865~8)に第四十世藩主南部利剛が、侍臣らと共に、藩の湯治場のあった鉛温泉に保養した際に、隣郷の大沢温泉に遊んだ。このとき、大沢温泉の周景八つを選び、有度(川口月嶺)が描いた美しい色彩絵に、利剛公をはじめとする八 ...
ドン・ガバチョ像 (大槌駅)
岩手県上閉伊郡大槌町本町1。大槌町のシンボルひょうたん島(蓬莱島)をイメージして作られた屋根が特徴の駅舎で観光案内所や飲食店も併設しています。Wikipedia「大槌駅」より一部抜粋…大槌駅は、岩手県上閉伊郡大槌町本町にある、三陸鉄道リアス線の駅である。駅の愛称は ...
カラクリ人形の里 (荒田バッタリ村)
青森県三戸郡三戸町蛇沼。GoogleMapでは「からくり水車小屋」と表示。バッタリとは水車(主に農作業で使用される)のことらしいです。いつしかのテレビ番組を見て知った場所です。令和6年3月竣工の荒田橋。蛇沼は猿辺川の支流小猿辺川流域の山間地に位置。蛇沼館は蛇沼集落の ...
弘前市山道町
令和に入って山道町の姿が大きく変わろうとしていました。そこで山道町の姿を少しでも記録として残すべく続けてきた山道町シリーズの最終章です。護穀・住吉神社はとても目立つようになりましたね。かつてはやや薄暗く、狭い一方通行であったため、鍛冶町からの飲酒運転取締 ...
山道町 (中央弘前駅等) 令和4年
令和に入って山道町の姿が大きく変わろうとしていました。そこで山道町の姿を少しでも記録として残すべく続けてきた山道町シリーズ。『山道町(中央弘前駅等)令和2年』『山道町(中央弘前駅等)令和3年』山道町は弘前市のかつてのメインストリート土手町(中土手町)の南に ...
山道町 (中央弘前駅等) 令和3年
青森県弘前市大字山道町。街路整備事業による道路拡幅に伴い、中央弘前駅前にある土淵川に架かる境橋の架替え工事が行われることになりました。今しか見ることができない風景として記録しています。『山道町(中央弘前駅等)令和2年』からの続きです。令和3年前半の様子。ル ...
山道町 (中央弘前駅等) 令和2年
青森県弘前市大字山道町。【山道町】…江戸期より現在に残る町名。明治初年から明治22年は弘前を冠称。江戸期は弘前城下の一町で武家地。城郭の南東に位置。品川町から土淵川に至る道筋の町で、東北に土手町が並行しており西南に住吉町が接します。万治2年の津軽弘前古絵図に ...
鹿島神社宮殿 (北上市鬼柳町)
岩手県北上市鬼柳町満屋。鹿島神社。本郷川沿い。近くには鹿島館跡(鬼柳城跡)や伝法山正覚寺があります。鬼柳町で観られる鳥。きたかみ景観資産(北上市認定№57)鹿島神社宮殿鹿島神社宮殿(岩手県指定有形文化財・昭和41年3月8日指定)…『福士氏の居城であった不來方城 ...
ほたててんぼうだい (野田村)
岩手県九戸郡野田村大字野田、国道45号線(三陸浜街道)沿い。十府ヶ浦公園の一部のようです。十府ヶ浦公園…『平成23年3月11日の東日本大震災津波により、野田村は大きな被害を受けました。野田村は被害が大きい城内地区から米田地区にかけて津波防災と憩いの場の役割を持た ...
若宮八幡宮 (北上市) ・ 鬼剣舞モニュメント像
岩手県北上市大通り1丁目。北上駅西口。深夜徘徊のため真っ暗です。深夜といっても21時前ですが。お酒ですか?入っていません!!あらためて写真を見て、どういう経路を歩いたか・・・わかりません!!方向音痴なので・・・若宮八幡神社鳥居。櫻紀念碑。参道。御祭神は品蛇和 ...
湯田貯砂ダム (錦秋湖大滝) ・ ほっとゆだ駅
岩手県和賀郡西和賀町川尻と上野々の間。「湯田貯砂ダム」、通称「錦秋湖大滝」は湯田ダムの土砂の堆積ペースを低減させるため、2002年に建設された貯砂ダムです。錦秋湖は秋田県と岩手県の県境に位置し、1965年に重力式アーチダムにより形成された堤高89.5mの湯田ダムに係る ...
オロセの吊橋 (西和賀町)
岩手県和賀郡西和賀町の湯之沢35地割と間木野24地割を繋ぐ橋。和賀川に架かるオロセの吊橋。県道1号盛岡横手線沿い側より。橋の先は焼地台公園です。オロセはアイヌ語の「大きな岩場」・「神が住む神聖な倉」からという説と、古代信仰「於呂閉志(おろへし)」・「オロシエ」 ...