1
青森県三戸郡新郷村戸来東袋。県道220号(石無坂鹿田線)沿い。戸来については弥栄神社の記事を参照ください。
2
鳥居の先は岩で行き止まり…ではなく、ちゃんと参道があります。
3
この岩は何だろう…未確認ですが中に入れるようです。防空壕にも見えませんしね。倉みたいな感じ。
4
参道鳥居。
5
上って行きます。
6
長閑で素敵な眺望。
7
参道。
8
8.5
社殿前石段。
9
社殿前。
10
手水石(奉納大正14年9月11日天満神社、古井元松・梅川倉松)
11
社殿。
12
社殿神額(昭和50年7月25日、村下正志)
13
拝殿内。御祭神は菅原道真公。
14
本殿。二柱祀られているのかな。
15
神社鳥居改修寄付者(令和3年7月25日、川代務参萬円・鹿島武壱萬円)
16
拝殿建築寄附人名(大正6年旧6月※内容省略)
17
天満宮再興造營寄附御芳名(昭和50年7月25日)…『一金30,000圓梅川繁治、一金30,000圓櫻井幸夫、一金30,000圓櫻井繁美、一金23,000圓古井一郎、一金23,000圓櫻井正美、一金23,000圓村下正志、一金23,000圓遠藤健治、一金23,000圓櫻井寛一郎、一金17,000圓村下辨慶、一金17,000圓遠藤秀雄、一金17,000圓村下定見、一金17,000圓山岸芳美、一金17,000圓村下勝美、一金10,000圓櫻井貞夫、一金10,000圓村下甫男、一金10,000圓村下畄吉、一金10,000圓遠藤勇吉、一金10,000圓久保力男、一金10,000圓小崎武見、一金10,000圓櫻井甫男、一金5,000圓小崎サダ、一金3,000圓久保申藏【特別寄附者氏名】一金300,000圓女ヶ崎納税組合、一金20,000圓梅川繁治、一金10,000圓櫻井市太郎、一金10,000圓櫻井美弥志、一金10,000圓山岸喜代志、一金10,000圓平葭国汪、一金5,000圓長根春美、一金5,000圓遠藤夛太志、一金5,000圓井上喜代治、一金5,000圓村下志郎見、一金5,000圓古井政次郎、一金5,000圓梅川和雄、一金3,000圓村下定見』
18
『工事施工者:小崎工務店。建築契約額六十万、内訳總工費百三万圓、差額分四十三万圓。小崎工務店奉仕セリ。左官工事・契約外工事費二万四阡圓。竹原左官奉仕セリ。昭和50年7月25日』
19
絵馬。
20
ちなみに由緒等については調べておりません。
21
本殿裏手に続く道があったので上ってみました。
22
遠くに墓所が見え、古い鳥居の残骸があっただけで、その他は特に何もなかったと思います。
23
23.4
23.8
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ