1
岩手県上閉伊郡大槌町本町1。
2
2.5
大槌町のシンボルひょうたん島(蓬莱島)をイメージして作られた屋根が特徴の駅舎で観光案内所や飲食店も併設しています。
3
Wikipedia「大槌駅」より一部抜粋…大槌駅は、岩手県上閉伊郡大槌町本町にある、三陸鉄道リアス線の駅である。駅の愛称は「鮭とひょうたん島の町」。【歴史】2011年(平成23年)3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)による津波で大きな被害を受けて営業休止していたが、2019年(平成31年)3月23日に三陸鉄道の駅として営業再開された。【駅構造】島式ホーム1面2線を有する列車交換可能な地上駅である。新駅舎は、ひょうたん島を模した円形のデザインになっている。モデルとなった島については蓬萊島 (岩手県)を参照。復旧工事にあたり駅舎やホームは全て新築された。ホームは被災前の相対式ホーム2面2線から島式ホーム1面2線に改められ、ホームとの連絡方法も被災前は跨線橋だったものが踏切に改められた。大槌町観光物産協会が受託する簡易委託駅。また自動券売機も1台設置されている。駅舎内に飲食店「Tokishirazu」(トキシラズ)がある。店名は、季節外れに獲れる鮭の呼び名にかけており、震災復興のための新名物として考案した新巻鮭ラーメンを提供している。2023年(令和5年)に大槌町安渡から土産店「大槌孫八郎商店」が大槌駅内に移転した。
4
4.4
4.8
がんばっぺし大槌…『1995年(平成7年)1月17日阪神淡路大震災の体験から、元北淡町役場職員として住民と共に歩んだ復旧・復興業務を想いつつ、大槌町の早期復興を祈念して、兵庫県淡路島に群生するスイセンを植栽いたしました。願主:元北淡町役場有志会。施工日:令和2年10月6日』
5
鮭。
6
6.4
6.8
『中世から近世初頭にかけて大槌を治めた大槌氏は、塩引きの鮭を持ち船で江戸に送ったことから「南部鼻曲がり鮭」の名が多くの人々に知られました。また、鮭の人工孵化事業の開始は県内でも古く、この孵化事業により今日の安定した漁獲を得るに至っています。第17回全国豊かな海づくり大会を記念し大槌の魚を「さけ」と定めました。』
7
大槌町の花・鳥・木・魚…『花:新山つつじ、鳥:かもめ、木:けやき、魚:さけ』
8
NHK人形劇「ひょっこりひょうたん島」のドン・ガバチョ像。
9
ドン・ガバチョ…『ひょうたん島初代大統領。おしゃべり、演説、歌うのが大好き。♪今日がダメなら明日にしまチョ 明日がダメなら明後日にしまチョ どこまで行っても明日がある お調子者だが、いざという時には島民を守ろうとする責任感と行動力を持つ。』©井上ひさし/山元護久・ひとみ座・NEP、キャラクターデザイン片岡昌
10
ひょうたん島初代大統領。おしゃべり、演説、歌うのが大好き。
11
♪今日がダメなら明日にしまチョ 明日がダメなら明後日にしまチョ どこまで行っても明日がある お調子者だが、いざという時には島民を守ろうとする責任感と行動力を持つ。
12
駅舎内へ。
13
13.5
駅舎内を探索すれば他のキャラにも出会えます。
14
14.5
宮沢賢治「旅程幻想」詩碑。
15
標柱より…『1926年3月に花巻農学校を退職し、農業指導実践者への転換を前にした旅行であり、後ろめたさや不安な賢治の気持ちが現れている。』・『大槌町と山田町にまたがる四十八坂は、当時、丑を放牧する牧場があり「旅程幻想」にはその牧場の情景が詠まれている。』
16
16.5
碑文…『旅程幻想 一九二五、一、八 さびしい不漁と旱害のあとを 海に沿ふ いくつもの峠を越えたり 萓の野原を通ったりして ひとりここまで来たのだけれども いまこの荒れた河原の砂の、うす陽のなかにまどろめば、肩またせなのうら寒く 何か不安なこの感じは たしかしまひの硅板岩の峠の上で 放牧用の木柵の 楢の扉を開けたまゝ みちを急いだためらしく そこの光ってつめたいそらや やどり木のある栗の木なども眼にうかぶ その川上の幾重の雲と つめたい日射しの格子のなかで 何か知らない巨きな鳥が かすかにごろごろ鳴いてゐる 宮沢賢治』・台座より…『2011年3月11日 東日本大震災で大槌町は壊滅的被害にみまわれ多くの貴い命を失った 生き残った私たちは亡くなられた人たち これから生まれてくる子どもたちに どう生きるかを示す責任がある 私たちは宮沢賢治の「利他の精神」がその道しるべになると考える ここに大槌と関わりの深い詩碑「旅程幻想」を建立し顕彰する 2019年3月11日 大槌宮沢賢治研究会』
17
うん?
18
視線を感じました。
19
外階段を使用して2階の展望テラスへ行ってみまチョ。
20
ハカセでした。
21
『頭が良く、島のピンチを救うためにいろいろなアイディアや発明をする。ノーベル賞をもらいそうになるが「子どもがノーベル賞をもらったことがない」という理由で取りやめになる。』
22
見下ろした駅前。奥の山は城山公園。大槌城址になります。
23
線路側(小鎚川・大槌湾方面)
24
巨大な防潮堤が見えます。
25
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ