青森県青森市荒川南荒川山。
ホテル城ヶ倉にあります。ホテル城ヶ倉にはアントニオ猪木さんの直筆サインや、平成30年に寄贈されたペルシャ絨毯等があります。
慈母観世音菩薩。


台座。

慈母観音像建立発起人・協力者(発起人:丹野敬藏・津島雄二・北村正哉・対馬秀雄・阿保定吉・川崎文男・千葉イソ・土屋ツル。導師:大円寺住職工藤行雄。石工:師成田典俊。協力者:青森営林署・十和田国立公園管理事務所・青森県山岳遭難防止対策協議会・青森県老人クラブ連合会・神豪郎・平塚建築設計事務所)

灯籠一対(昭和55年8月27日)


慈母観世音菩薩像裏の碑。
慈母観音心経(佛説摩訶般若波羅蜜多心経)


隣の「鶴」の碑…『花に嵐のたとえがあるようにさくらの花のように散っていた。ズッコいつまでもいつまでも皆んな心の中で生きてるよ。アントニオ猪木』。正直詳しくありませんが泣けてきます…。※ズッコ=猪木田鶴子
関連記事:『アントニオ猪木家のお墓 (八甲田山)』
城ヶ倉神社。
自然に囲まれています。



そして社殿は水に囲まれています。
近くには登山道入口もあります。
城ヶ倉神社鳥居(昭和63年10月8日竣工、岩手県花巻市轟木 高橋マサ 青森県青森市港町高橋弘一献納)
鳥居額束神額。


宮城県塩竈市の鹽竈神社より分霊された社。

上記でも述べましたが水で囲まれております。



拝殿内。
美しい天井画がありますね。
正面の龍の絵は迫力があります。
城ヶ倉神社由緒…『御祭神:鹽竈之大神(宮城県鹽竈神社分霊)、八甲田山城ヶ倉大地主大神、八甲田山城ヶ倉大山祇大神。社団法人慈恵会創業者理事長丹野敬藏氏が昭和40年4月、治山・治水と登山者・旅行者の安穏を願って建立せしが平成17年鎮座40年を記念して新に改築竣工す。毎月10日月並祭。』



コメント