1
秋田県山本郡藤里町藤琴横倉。
2
(株)藤里開発公社白神山水の館の横の道を進みます。
3
棚田の案内板は特にないので、水無沼(横倉集落の棚田の水源)の菅江真澄歌碑の案内通りに向かうと途中で辿り着けます。むしろ私は菅江真澄の碑(「ももとせの齢もちかき老の身の花に楽しくめぐるさかづき」※菅江真澄が訪れたのは春花盛りの頃、真澄たちのもとへ土地の老女がやってきます。十代で津軽鰺ヶ沢から嫁入りし、今は90歳だといいます。花の下彼女と酒を酌み交わし、物語りをした折の歌)を目指したのですが、途中(棚田の先・菅江真澄歌碑まで0.8km地点)から道が狭くて未舗装になったので不安になりやめました。ホテルの方には車で行けると聞いていたのですが、私の運転技術と精神力が不足しておりました。
4
ちなみに道路にはやたらと猫がおりましたので注意してください。
5
5.5
横倉棚田オーナー田・守りたい秋田の里地里山50。
6
棚田。
7
7.5
棚田といえば一般的には田んぼに水を張り田植えを始める5月~6月頃、収穫を迎える8月~9月頃が見ごろかと思いますが…
8
8.2
8.4
8.8
上記の理由にて通りかかっただけなので、当記事の写真は見頃の棚田ではございません。
9
9.5
おまけ。白神山地ホテル「ゆとりあ藤里」さん。
10
10.5
スーペリアルームだったのでゆったり休めました。アメリカ大統領御用達のサータ社製マルニ木工製チェア「HIROSHIMA」とか、ちょっぴり優雅な一時を過ごせます。
11
11.1
11.2
11.3
11.4
11.5
11.6
11.7
11.8
緑色凝灰岩「十和田石」のお風呂。
12
落ち着く景色。
13
お食事。
14
おしどり黄身寿司・エビチリ。
15
15.5
秋田錦牛のタタキと握り。
16
16.4
16.8
茶碗蒸し。この茶碗蒸しめちゃおいしかった。
17
舞茸・獅子唐の揚物。
18
鯖の菊花巻。
19
常に一杯目であり続ける生ビール(大ジョッキ)
20
お刺身の盛り合わせ。
21
岩魚のくるみ味噌射込み焼き。
22
22.5
日本酒は…春霞・白神のめぐみ・雪の茅舎・白神山地・橅のいぶき・太平山・高清水・白神のめぐみと品揃えがとてもよく、3~4種類ほど頂きました。
23
23.5
おつまみのいぶりがっこ。
24
きりたんぽ鍋。
25
25.5
季節の水菓子。
26
追加注文したドルチェ。
27
追加注文しておきながら「お腹いっぱいでもう食べれな~い」とか言って部屋に持ち帰り…
28
部屋に着いた瞬間にペロリと平らげる私の必殺技…胃袋ノ呼吸壱の型霹靂一閃!!
29
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ