1
秋田県能代市仁井田白山。鳥居(昭和39年3月5日白山講中)。
2
参道。
3
石灯籠一対。
4
4.5
狛犬一対(昭和7年7月17日)
5
5.5
還暦記念(昭和10年7月、田村佐市)
6
社殿。
7
江戸期の仁井田村は出羽国山本郡(寛文4年まで檜山郡)のうち。秋田藩領。高は「正保国絵図」には大内田の内とのみあり記載なし。「享保黒印高帳」で村高143石余・当高133石余(うち本田123・本田並9・新田1)、「寛政村附帳」で当高148石余(うち蔵分101・給分46)、「秋田風土記」で高182石余、「天保郷帳」で133石余。免は文化期に5.8。延宝5年まで大内田村の枝郷。享保期家数は22軒以上(うち枝郷轌野目・大内田の一部5)、文化期家数45軒(枝郷轌の目を含む)。檜山大高伝左衛門の家臣武田彦助・大池八右衛門の子孫が居住。物産は野菜。寺社は鎮守白山・松原補陀寺末(もと華厳宗とも)禅宗真山権現倫勝寺・修験播摩寺。明治9年三合村を経て明治10年榊村の一部となっています。現在は小字の仁井田白山。
8
当神社の由緒等については調べておりません。
9
9.5
拝殿内。
10
末社。
11
11.5
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ