1
インターネットの総合ランキングサイト、gooランキング『日本一かっこいい「駅の名前」ランキング2022』で、津軽鉄道の「毘沙門駅」が強敵「竜王駅」や「天空橋駅」等を破って遂に全国1位に輝きました。※過去最高位は2位。常に上位に入っていました。
2
2.5
津鉄で最も乗降客数が少ない駅が注目を浴びることとなり、津鉄関係者からは驚きと喜びの声が上がっているそうです。
3
3.5
毘沙門駅は青森県五所川原市大字毘沙門にある津軽鉄道津軽鉄道線の駅。ちなみに地名は毘沙門堂(現鹿嶋神社)に由来。
4
乗降客は津軽鉄道線で最も少なく(5人/日)、一部の列車は通過します。
5
昭和6年7月15開業。昭和16年8月1日営業休止。昭和30年5月20日営業再開。
6
片面ホーム1面1線の地上駅。待合室があるだけの無人駅となっています。
7
待合室は2013年に地元の有志により、外面を石垣で固め、欄間彫刻が施されている立派な白木造りに建て替えられています。
8
待合室入口。
9
天井と欄間彫刻。
10
10.5
毘沙門発車時刻表。思っていたより停車しますね。しかも始発6時8分、最終(津軽中里方面)20時13分。但し、駅の周囲には何もありません。駅自体がどこにあるのかもわからないくらいの環境でした。
11
1位-毘沙門駅(青森県)
2位-天空橋駅(東京都)
3位-竜王駅(山梨県)
4位-祇園四条駅(京都府)
5位-龍王峡駅(栃木県)
6位-天王寺駅(大阪府)
7位-海神駅(千葉県)
8位-九頭竜湖駅(福井県)
8位-神楽坂駅(東京都)
10位-虎ノ門駅(東京都)
11位-天竜川駅(静岡県)
11位-スペースワールド駅(福岡県)
13位-聖蹟桜ヶ丘駅(東京都)
13位-ベイサイド・ステーション駅(千葉県)
13位-竜ヶ崎駅(茨城県)
16位-宮本武蔵駅(岡山県)
16位-有栖川駅(京都府)
18位-海王丸駅(富山県)
18位-神宮寺駅(秋田県)
18位-ユニバーサルシティ駅(大阪府)
21位-嵐電天神川駅(京都府)
22位-天橋立駅(京都府)
22位-倶利伽羅駅(石川県)
22位-金剛駅(大阪府)
22位-虎姫駅(滋賀県)
22位-ハーバーランド駅(兵庫県)
27位-恵比寿駅(東京都)
28位-雲雀丘花屋敷駅(兵庫県)
28位-天神駅(福岡県)
28位-強羅駅(神奈川県)
28位-リゾートゲートウェイ・ステーション駅(千葉県)
32位-白金高輪駅(東京都)
33位-海の王迎駅(高知県)
33位-神城駅(長野県)
35位-伏見稲荷駅(京都府)
36位-五百羅漢駅(神奈川県)
36位-大釈迦駅(青森県)
36位-宝塚駅(兵庫県)
39位-鬼越駅(千葉県)
40位-竜舞駅(群馬県)
40位-とうきょうスカイツリー駅(東京都)
40位-品川シーサイド駅(東京都)
43位-四天王寺前夕陽ケ丘駅(大阪府)
43位-豪徳寺駅(東京都)
43位-御嶽山駅(東京都)
46位-神武寺駅(神奈川県)
47位-長久手古戦場駅(愛知県)
47位-厄神駅(兵庫県)
47位-麻布十番駅(東京都)
50位-泉岳寺駅(東京都)
50位-畝傍御陵前駅(奈良県)
50位-コスモスクエア駅(大阪府)
53位-天王洲アイル駅(東京都)
53位-東京テレポート駅(東京都)
53位-武蔵大和駅(東京都)
53位-覚王山駅(愛知県)
53位-王子駅(東京都)
58位-スクリーン駅(滋賀県)
59位-海山道駅(三重県)
60位-治良門橋駅(群馬県)
12
関連記事

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ