弘前市三和上池神。鳥居は平成14年11月吉日建立(三和町会奉納)。
日吉神社・胸肩神社日露戦役紀念碑(明治39年8月16日)※出征軍人名省略
二之鳥居(除厄祈願、平成5年元旦奉納)
三之鳥居と神橋。
手水石。
手水石(昭和15年5月14日)
御神馬(昭和6年4月16日)
灯籠(紀元2600年・昭和15年5月14日除厄記念)
街灯一対(昭和51年1月3日)
石灯籠一対(明治44年6月16日)
狛犬一対(大東亞聖戦、祈武運長久、初老記念、昭和19年8月15日)
狛犬一対(明治39年8月16日)
社殿。由緒等については過去の記事を参照ください。
過去の記事
本殿。
鳥居から拝殿内へ安置され、その後綺麗に塗り直されて拝殿向拝蟇股前に移動し、再び日の目を浴びた鳥居の鬼コ。
神額(除厄記念、昭和44年2月21日)
境内社鳥居。
福神(昭和10年正月元日、葛西勘四郎)
恵比須大黒なのかな。
隣の小祠。牛頭天王尊と狛犬のような猫のような石。
その隣の小祠。水虎様と神像。
久々に河童型の水虎様を拝みました。
日吉神社御造営寄附者芳名碑(昭和46年9月19日)
石塔群石鳥居(昭和6年旧2月2日建設)
石塔群。どれも古いですけど結構状態が良好な方です。
庚申塔(慶應2丙寅3月朔日村中)
庚申塔(弘化3丙午歳6月7日村中)
庚申塚(嘉永7甲寅年3月21日村中)
庚申塚(明治41戊申年旧6月6日講中建之)2基
庚申塚(安政4丁巳年6月11日)
猿田彦太神・天鈿女尊(安政7庚申年3月26日邑中)
猿田彦太神(文化3年8月27日)
二十三夜塔(明治42年旧5月23日有志者)
猿田彦大神(大正14年旧3月15日村中)
庚申塔(昭和44年旧2月11日、八十才記念斉藤兼吉、妻フミ建之)
裏面碑文…『明治四十一年六月一日横須賀海軍入団仝年軍艦音羽乘組佐世保発南清警備、仝四十二年十一月横須賀帰着、仝四十四年二月十六日軍艦鞍馬乘組、仝四十四年四月一日横須賀発、英国、フランス、イタリー、オーストラリヤ、英領モルタ島経テ仝年十一月帰着、大正二年鞍馬第一艦隊出動、仝年仙頭厦門ヲ経テ馬公帰着、仝三年ドイツ帝国ニ對シ宣戦南遣支隊トシテ南洋方面ニ索敵ノタメ横須賀発、仝四年横須賀帰着、呉発支那沿岸回航飯島帰着、大正四年戦役ノ功ニ依リ勲八等白色桐葉章及金百三十円ヲ授ク、大正三、四年従軍記章授与、大正五年依命生駒ニ転乘退艦、大正六年現役満期。昭和四十四年旧二月十一日、八十才記念、斉藤兼吉、妻フミ建之』
忠魂碑前の石鳥居。
忠魂碑(海軍大将中村良三書、昭和10年3月10日)
「平和之礎」(昭和43年10月23日、明治会・遺族会建之)※裏面:明治軍人生存者名
「保食神」(満洲事変・支那事変、昭和13年7月26日)
観音堂。詳しくは過去の記事を参照ください。
手水石。
聖観世音菩薩(昭和29年旧7月18日、刻字:木村勝三郎)
ちなみに鶴田町のカフェmobileで鬼コカードをゲットできます。写真はカフェmobileの薬膳根菜カレーです。津軽ジェンヌ姉さんも愛してやまないカレーです。※なお、カフェmobileのすぐ近くにある丸大食堂では闇龗神社(鶴田町沖)の鬼コカードもゲットできますよ。
コメント