出つぼから折り返さずにブナ奇形木地帯を通って、湿原植物群生地を囲む遊歩道を一周しております。
導水路が見えてきました。
岩股川を渡り、あがりこ女王へ。
あがりこ女王。
あがりこ女王も一周できます。
あがりこ女王と鳥海マリモの分岐点はそれぞれ片道往復になります。

距離は大したことありません。すぐ着きます。


木道。

鳥海マリモ…『ハンデルソロイゴケとヒラウロコゴケが絡み合って球体状になったものが俗称として「鳥海マリモ」と呼ばれています。内部に古いからだを遺骸として残しながら、表層が成長を続けた結果が、球状となったといわれています。』

鳥海マリモは苔がボール状に集合した物で、大きい物は1m以上あるようです。
岩に付いているように見えますが、実際は岩に付いているのではなく、苔自身が丸く生長しているそうです。
普通の苔もあり…
更に水の流れに加えて…
落ち葉などもあり…
岩に付いているのか鳥海マリモなのかわかりにくかったです。コケの群生地には違いありません。
あがりこ女王との分岐点へ戻り、先へ進みます。

水路沿いです。
水が冷たくて気持ち良かったです。
木道の下にも勢い良く流れています。
きちんと熊よけ鈴を鳴らして歩いている方も見かけましたが、個人的には全体を通して軽装で気軽に歩ける感じでした。
比較的観光客がいるので安心感があるのかも知れませんが。

以上、にかほ市象潟町の中島台・獅子ヶ鼻湿原でした。



コメント