1
弘前市大沢寺ケ沢。
2
鳥居。
3
石段。
4
鳥居。
5
6
ここだけ小さな山のようになっており、立派な木々も生えていて異空間です。タイムスリップしたような空気感。
7
7.5
石塔群。
8
猿田彦大神、月夜見大神、天鈿女大神(昭和11年旧4月18日)。以下、施主、奉納者名等は省略します(※読み取れますが人数が多いです)。
9
庚申塔(天保3壬辰年7月16日)。
10
猿田彦大神(文化6己巳歳7月2日)。
11
庚申塚(天保14癸甲年7月19日)。講中。
12
二十三夜塚(明治32己亥年旧5月23日)。講中。
13
小祠。
14
この祠については以前同様に何かはわかりません。よって当記事のタイトルにも自信はありません。
15
祀られているのは恐らく白衣観音…ほか。
16
但し、祠の隣の石塔には「天照大神・辨財天・二十三夜」と刻まれています。
17
17.5
紀年銘は昭和27年旧5月23日です。
18
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ