1
「二ノ滝渓谷」とか「二ノ滝遊歩道」とか「二ノ滝口登山道」とか…なぜか案内板や地図、ネット情報なども二ノ滝のみがピックアップされています。どうやら二ノ滝が飽海三名瀑の一つであり、また、気軽に行くことができるのは二ノ滝までということらしいです。それより先は遊歩道ではなく登山道レベルになるんでしょうね。案内看板を見ても入口となる一之瀧神社入口は「遊歩道入口」という表示になっているのに対し、二ノ滝の先は「二ノ滝口登山道」という表示になっています。ちなみに二ノ滝の先には間ノ滝、三ノ滝、玉砕ノ滝、ガクエ潭、龍ケ滝、不動滝と続き、鳥海湖があります。
2
案内板「二の滝渓谷と登山道」…『二ノ滝渓谷は、溶岩層の新旧の境界が断面となって現れている所で、一ノ滝に始まり、二ノ滝、間ノ滝、三ノ滝、玉砕滝、ガクエ潭、龍ケ滝、不動滝と遡り、あるいは飛瀑となり、あるいは深淵となり一大景勝地をなしています。また、登山道は一大ブナ林の中を多くの飛瀑・深淵を眺めながら、やがて千畳ヶ原に達し、万助道と合流する景観登山道となっています。渓谷の音を聞きながら、新緑・紅葉の頃の登山は圧巻です。』
3
私も急遽訪れて軽装だったので、二ノ滝観瀑台まで行ってみることにしました。スタート地点の二の滝遊歩道入口には一之瀧神社鳥居があります。
4
社号標「一之瀧神社」。
5
一之瀧神社(一ノ滝神社)にはすぐ着きます。鎮座地は山形県飽海郡遊佐町吉出懐ノ内。
6
社殿。
7
拝殿向拝神額「一之瀧神社」。
8
拝殿内。御祭神は速秋津比咩神。
9
石。
10
池。
11
こちらの建物も社でした。
12
12.5
一ノ滝へ。
13
神社前から鉄製の階段を降りていきます。
14
一ノ滝。
15
落差約20m。直瀑。
16
結構近くで見ることができます。
17
下流。
18
さて、次は二ノ滝を目指します。
19
19.5
ってことで、長くなりましたので…
20
二ノ滝(遊佐町)』へ続く。
21
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ