
八戸市南郷島守内山。龍興山の麓。
島守四十八社の水天宮。

水に関係する神様で無病息災と安産の神様を祀ります。

鳥居。

周囲の木々に埋もれております。


社殿。
由緒不明。

拝殿向拝。

神仏習合。
向って右が御滝不動尊。
左が福寿聖観世音。
本殿。

赤坂神社の湧水は境内に湧き出ています。
赤坂神社の湧水。
湧水が流れ出てきた小川には、ホタルの餌となるカワニナが生息しており、近くにはホタル水路があります。

赤坂神社の湧水…『龍興山の麓にある赤坂神社の裏から湧き出いている清水がある。龍興山にある龍興山神社の歴史は古く、その歴史とともに、この湧水も古くから農作業の際の飲み水等に利用されてきた。また、信仰心の厚い人の禊ぎの場としても利用されてきたと言われている。現在も自然が守られ、小川にはホタルの餌となるカワニナが生息しています。』※他の湧水(奥河原の湧水・おじょうかあ・大倉かつらの井戸・松坂の湧水)については省略
石殿。薬師大明神です。

身代り地蔵菩薩。

赤坂神社本殿裏手です。


周囲は自然に囲まれております。


水天宮。
近くには水が流れていました。





コメント