1
月山湖水の文化館(山形県西村山郡西川町砂子関)。道112号線沿い、寒河江ダム(月山湖)を一望できる自然に囲まれた売店、飲食休憩施設。
2
ポンプ。
3
このポンプは…『寒河江市の水道で使われていたもので、寒河江川辺の八鍬水源地から長岡山の配水池に送水するためのものです。(2台あったポンプの一つです。)水源地と配水池の距離が3km、標高差が37mほどありましたので、多段(3段)のタービンポンプが使われました。昭和29年以来使われてきたこのポンプも、平成3年「村山広域水道」の完成で38年の使命を終えました。』
4
4.5
砂子関古里の碑。
5
月山花笠ライン…『この碑は山岳道路として美しい自然景観と調和し機能と活力に優れた道路として「日本の道百選」に選定されたのを記念しこの栄誉を後世に伝えるため建立した。山形県知事板垣清一郎謹書、西川町長横山万藏建立』
6
月山湖周辺マップ…『【月山湖の大噴水】西川町は、百名山の月山・朝日連峰の懐深く抱かれ、万年雪や豊かなブナの原生林に象徴されるように清らかな水資源に恵まれています。まさに、水のふるさと「水源郷」です。この月山湖大噴水は、水にこだわった町づくりのシンボルモニュメントとして設置されたもので、世界に向けて、あらゆる生命の源である"水の大切さを問い掛ける願いが込められています。"【月山のキーワードは112】月山湖大噴水噴射高112m、寒河江ダムの高さ(堤高)が112m、ダム建設のために移転された方々の戸数が112戸、ダムの横を通る国道がR112、寒河江ダムの竣工式の日時が11月2日、11時20分。』
7
月山湖(山形県西村山郡西川町)。
8
ダム湖百選月山湖(平成17年3月)。
9
ダムによって出現した人造湖は霊峰月山に因んで「月山湖」と命名。この付近には「月山」の名を冠した施設が多く、国道112号は通称「月山花笠ライン」と呼ばれ月山を貫くトンネルは「月山第一トンネル・月山第二トンネル」と命名。山形自動車道の終点が月山インターチェンジでその手前には月山湖パーキングエリア、そして山を挟んで反対側を流れる赤川水系梵字川に建設された国土交通省直轄ダムは月山ダムであり人造湖名は「あさひ月山湖」と命名。
10
月山湖は平成17年に財団法人ダム水源地環境整備センターの選定する「ダム湖百選」に西川町の推薦で選ばれています。また、西川町は「水の郷百選」にも選ばれています。
11
11.5
この月山湖には日本最大にして世界第4位の噴射能力を誇る月山湖大噴水があります。
12
12.4
12.8
平成元年より2年の月日を掛けて建設された大噴水は、寒河江ダムのシンボルとして建設されました。
13
13.4
13.8
高さ112mの噴射能力を有し、試験噴射時には最高149mまで噴射されており、世界第2位の記録を持ちます。
14
14.2
14.4
14.8
季節によって噴水の形を変え、それぞれ「春の舞」・「夏の舞」・「秋の舞」とネーミングされており、夜間にはライトアップも行われ幻想的な情景を醸し出します。
15
15.2
15.4
15.8
営業時間平日 10~16時まで1時間ごと(土日祝日は17時まで。1回噴水時間約10分)。期間は4月下旬から11月上旬で冬季休業あり。
16
16.2
16.4
16.6
16.8
月山湖大噴水から離れまして、山形県鶴岡市由良の「ホテルサンリゾート庄内」。
17
部屋からの眺望。
18
部屋から白山島が見えました。
19
白山島は由良海岸の北西方沖約100mの日本海上にある無人島で、約3000万年前に玄武岩が噴出して形成。別名は御島。幅約135m、長さ約436m、最高点の標高は約70m。由良海岸の砂浜から島まで長さ約170mの歩道橋が掛けられており、歩いて島まで渡ることができ、その景観から「東北の江ノ島」とも呼ばれています。島の頂上には白山神社があり、毎年4月15日には白山神社例祭が行われます。
20
部屋にあったお菓子「来ばえちゃ」
21
黄金の鳳凰。
22
22.5
「黄金の鳳凰」光臨(高さ約2m×幅約2m、金箔張り(約5000枚)、製作期間約3ヶ月)…『鳳凰とは中国の神話に出てくる孔雀に似た想像上の鳥のことで、その容姿は前部が麒麟(中国の伝説上の霊獣)、後部が鹿、頭部が蛇、背は亀、顎は燕、嘴は鶏、尾は魚であるとされています。徳を備えた立派な王が現れた時に吉兆として出現するといわれており、今では平和や幸福のシンボルになっています。光に照らされ輝く姿は、まさに神鳥というにふさわしい姿です。』
23
食前酒のさくらんぼ酒。
24
造り(鯛、平目、鮪、烏賊)。
25
25.5
焼物(カラスカレイ幽庵焼き、鰰一夜干し、花蓮根、枝豆)。
26
山形牛しゃぶしゃぶ。
27
27.5
蟹の大噴水。
28
その他諸々。写真は一部。
29
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ