1
秋田県大館市川口横岩岱。横岩神社は稲荷神社(横岩稲荷神社)です。
2
秋田県神社庁によりますと御祭神は豊受姫大神。例祭日は4月9日。なお、少々読みにくいかも知れませんが下記の横岩稲荷神社碑も参照くだされば由緒もある程度わかります。
3
境内にキジがいました。写真は撮れず。
4
かつての川口村。羽州街道整備により川口村本郷は宿駅場に指定。浅利旧臣佐藤氏は当初より肝煎に抜擢され、肝煎家文書を伝えます。村鎮守として八幡社が見えるほか、神明社、稲荷社、雷神社、水神社、観音堂がみえ、明治以後の合祀により川口神社となっています。
5
拝殿向拝神額「横岩神社」。
6
拝殿鈴緒の八角緒桐枠に八将神(大歳神・大将軍・大陰神・歳刑神・歳破神・歳殺神・黄幡神・豹尾神)。八将神(八将軍)は陰陽道の暦神で方位の吉凶を司る八神。
7
7.4
7.8
手鋏・海老虹梁。
8
拝殿内。天井照明がオシャレ。
9
狐一対(昭和33年4月)。
10
10.5
手水石。
11
石祠。
12
棟札見えず。
13
狛犬一対(昭和56年11月吉祥日)。
14
14.5
横岩稲荷神社碑…『横岩部落位大館盆地入口米代川右岸船着場舟宿有南北比内渡船場往来繁早開交通上重要地点田畑五百年以前応仁頃既開皇紀二一二七外産業軍事上重要地点草創時比内城主浅利則頼公家臣佐藤兵助受支配慶長三年三百七十年前一村開始川口村成支郷慶長七年二二六二秋田藩主佐竹公米代川利下三郡米穀輸出塩魚能代移入明治初年至迄人出賑奥羽線開通真中橋架設下川沿村大館市編入昔日偲一変単農村一部落成部落鎮守横岩稲荷神社祀五穀豊穣神倉稲魂命慶長三年以前建立村民信仰中心成其後延宝年間二三三三社地南北八間東西九間神殿一尺九寸占板造二間物造毎月十日月並祭初年例大祭執行昭和十四年例大祭四月九日変更至今日文化八年二四七一五月氏子総代工藤久兵衛仝庄左衛門両氏京都深草正一位伏見稲荷神社出願本官社主正四位松本築後守秦宿祈爲邑受御分霊当社合祀天保十二年二五0一五月氏子総代工藤久兵衛仝上元治元年二五二四七月氏子総代工藤長吉小林寅松仝上明治二十年二五四七二月氏子総代工藤豊吉小林太助小林重右衛門仝上右計四回御分靈当社合祀社殿元奥地在昭和十三年氏子総代協議現地遷座当時氏子総代工藤徹次仝久作佐藤吉松等発起人世話役付近町村民有志有奉賀賛寄付援助得昭和十四年四月九日新築竣工今回遷座二十周年記念際部落史及神社由緒後世伝欲石碑銘記之建境内願各位意体敬神愛郷念昂揚敦厚美俗郷土修理固成 昭和三十四年十月九日 郷土史家達子勝蔵 大館市神明社宮司佐藤文彦 大館市立川沿中学校長浪岡力蔵』
15
横岩太平山碑。碑文…『明治三十八年 発起人代表虻川嘉七、工藤金藏、工藤久三 村人の武運長久と助合いを目的とす 太平山三吉神社参拝祈願す 大正九年七月横岩太平山碑を大人沢に建立す 昭和五十二年七月部落神社社地に移傳改建す 昭和五十二年七月十七日』
16
京都伏見稲荷本社參拝記念碑…『昭和廿二年九月十六日・昭和十九年三月二十日・昭和十五年十一月十四日・昭和十八年九月廿五日・昭和三十年十月十日(下部参拝者名及び発起人名は省略)』
17
神社植林記念碑(昭和三十一年五月吉日建立・碑文省略)。
18
題目塔「南無妙法蓮華経南無唐松山大明神」。
19
石塔が3基。向って右から庚申神講中・山神社・金神。
20
20.2
20.4
20.8
薬師神社。御祭神は少名比古之大神。
21
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ