岩木山登山道長平コースの道中にあります。
なお、登山道入口となる「ロックウッド ホテル&スパ」・「青森スプリング・スキーリゾート」から長平八十八ヶ所手前の石神大神(石神様)までの道中に関しましては、『石神様(石神神社・岩木山長平コース)』の記事を参照ください。

当記事では石神様の奥宮鳥居と登山道が分岐する地点からの紹介になります。

左の登山道を進みます。
左側は沢(大鳴沢)です。

かなり下の方です。
石がいくつかあります。人の手が加わっているように見えますね。
こちらの石は…

明らかに何かが彫られているように見えます。
自然にできた傷なのかな…私には魚のようにしか見えません。
特にこの部分。
歩いてきた登山道。緩やかです。

分岐点で、登山道は右(ゲレンデ方面)へ続きます。

左に行きます。

目の前にはこのような冠木門があります。
長平八十八ヶ所です。


標柱には日天講社山籠所とあります。神道大教。

平成30年7月22日。新しいですね。で、これは「大西洋」…氏名ですよね。

付近の巨石。

苔がいい感じです。

沢へ降りる道…いや、沢に落ちる道。

日天講社山籠所。この中に八十八ヶ所と関連するものがあるのか…わかりませんでした。
周囲をうろうろしていると、奥に細い山道が続いていることに気付きました。長平八十八ヶ所 はこの先なのかな。

ってことで少しだけ歩いて登りましたが、蜘蛛の巣が酷かったので途中で引き返してきました。結果として八十八ヶ所がどこにどのような形で存在しているのかわかりませんでした。



コメント