津軽岩木スカイライン(全長9.8km、69カーブ)。昭和40年8月25日開通。
岩木山の8合目まではこのスカイラインを使って車やバスで行くことが可能です。
8合目のIWAKI1625へ。

桜ミク。


スカイライン&リフトの上空写真と高山植物。岩木山の代表花は5月下旬-7月下旬に見られるミチノクコザクラ(別名イワキコザクラ)。
IWAKI1625の屋上からの眺め。
9合目の鳥の海(鳥海山)方面。8合目から9合目の鳥の海(鳥海山)まではリフトがあり、そこから40分もあれば山頂に辿り着けます。リフトは有料なので8合目から登る人も多いです。個人的な意見ですが8合目から登るくらいなら私は1合目から登ります。
岩木山山頂方面。
8合目からでも十分な景色が楽しめます。しかもスカイラインを使えば汗一つかかずにこの景色を楽しめます。
ちなみに岩木山にはいくつかの登山道がありますが、この中では嶽登山道が比較的楽なコースで初心者向きです。お山参詣は主として百沢登山道です。
9合目へ。
9合目からの景色。
8合目駐車場を見下ろすの図。
岩木山山頂の写真を撮るため、鳥海山山頂方面へ。
比較的楽な道です。
見た目はきつそうに見えるかも知れませんが。
途中振り返るの図。
山頂方面の登山者が小さく見えます。わかるかな?
上の方までやってきました。
周囲の風景。
下界。
岩木山山頂方面。
ってことで、9合目のリフト降り場まで戻り、山頂を目指します。
この道(おみ坂)を登ります。
『岩木山山頂』の記事へ続く。



コメント