くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2018年07月

稗田神社(大田区文化財)…『式内社と呼ばれる古い格式をもつ神社である。平安時代(10世紀)に編纂された「延喜式」の神明帳に記載され、また「三代実録」に貞観6年(864)「武蔵国従五位下蒲田神を以て並びに官社に列す」とあるのが、この神社であろうといわれる。社伝に ...

秋田県大館市比内町笹館字前田野。国道285号線沿いに鎮座。 古来より安産と子授けの神様として親しまれている神社。 「唐松講」という女性の講が地域に存在しており、そこから広く信仰の対象となっていきました。 正面中央に立派な石祠があります(大正9年8月28日)。 ...

秋田県鹿角市十和田毛馬内柏崎。仁叟寺、鹿角市先人顕彰館、毛馬内柏崎館の近くです。明治44年に月山神社に合祀されているようです。由緒等はわかりません(※調べていません)。 かつては立派な拝殿があったのではないかと思わせる境内ときちんとした石段がございます。 ...

秋田県大館市花岡町繋沢。 かつての花岡村で、村鎮守神明社のほか、稲荷社、安倍氏ゆかりの根ノ井権現、繁村の虚空蔵などを祀ります。こちらはその虚空蔵で、現在も通称虚空蔵様と呼ばれています。繁沢集落西側の小高い丘の中腹に鎮座。 老杉は神社創建当時よりも古いも ...

白滝神社境内地には滝が流れております。とても綺麗な水です。なんでも絶滅危惧種のニホンザリガニがいるみたいです。 滝村は集落の中央にあった小さな滝に因むと伝えます。文化6年からは黒石藩領正保2年(1645)の津軽郡之絵図に「滝ノ尻狄村」と記されており、少なくとも ...

東京都港区東新橋。 環二通りと第一京浜交差点角に鎮座。 新橋・東新橋・汐留の鎮守さま。御祭神は豊受大神。祓戸四柱大神(瀬織津比賣大神・速開都比賣大神・気吹戸主大神・速佐須良比賣大神)。 古くから旧麹町区日比谷公園の大塚山という所に鎮座しており、日比谷稲 ...

秋田県鹿角市十和田毛馬内番屋平。門の側に宝暦天保大飢饉供養塔が建立されています。寺号標紀年銘は昭和61年3月。 曹洞宗。凱翁山仁叟寺。御本尊釈迦如来。秋田三十三観音霊場の第32番札所、鹿角三十三番観音霊場の第29番札所。 山門です。 当麻館の搦手門を移設したも ...

秋田県鹿角市十和田瀬田石八幡平。かつての瀬田石村。陸奥国鹿角郡。 『鹿角由来記』に「瀬田石村、瀬田石太郎左衛門領知、館有り、本名奈良。後に毛馬内大学領知、家来月館隠岐知行分。志和の陣の時、隠岐武士(壱人)奉行にて沙汰し、忠を致す。闌て月館村七百石下さる」 ...

南大町と取上の中間に位置します。南大町は昭和41年からの町であり、昭和58年からは1丁目と2丁目があり、元は外﨑の一部。昭和58年に一部が大町1丁目、表町となり、残部と弘前市外崎、取上、新楮町、楮町、松森町、富田町の各一部で1丁目2丁目を起立。 菅原冷蔵庫前にある ...

十和田市深持梅にカヤ人形を見に行きました…が!ありません笑 青森県立郷土館特別展(2002年)「東日本の神送り行事」にて展示されて以来、そのまま常設展示に活用されて、現在も青森県立郷土館に行けば梅のカヤ人形(男女一対・高さ3m弱)を見ることができます。実際私も ...

何度か紹介していますので由緒等は下記のリンクを参照ください。 松尾神社横の稲荷神社社殿と鎮守の杜が無くなったので、かなりすっきりしています。 以前は鬱蒼としておりました。 まるで別の神社のようです。 何ができるんだろう。 何度も訪れていますが、あれから住 ...

『子安八幡神社(大田区北糀谷)』より 手水舎。 不明の石。 石灯籠一対(昭和39年11月)。 狛犬一対(昭和38年)。 天水桶一対。 石灯籠一基。 社務所。 神輿庫。 神楽殿。 神楽殿の横に境内社の末広稲荷神社。 鳥居8基。 狐様一対(昭和49年9月建立)。 ...

東京都大田区北糀谷。八幡橋を渡ります。 橋からの風景。 八幡橋には昔(昭和12年12月の架設時につけられたもの)の橋名板が保存されていました。 「下袋」についての案内板も設置されています。下袋(しもぶくろ)…『下袋は歴史ある地名です。下袋とは、現在の北糀谷 ...

「八戸駅前朝市」「ニュータウン朝市」「思いでの片町朝市」「三八城山日曜朝市」「湊町山手通り朝市」「陸奥湊駅前朝市」「日曜新鮮市」「街&丘の朝市」「八戸うみねこ朝市」「多賀台の朝市」「ライジング江陽朝市」と、朝市だらけの八戸市から、全国有数の朝市の一つと言 ...

秋田県鹿角市十和田大湯一本木。一本木自治会館隣り。 かつての一本木村であり、「邦内郷村志」では蔵入高47石余、給分采地40石余、馬16、戸数8で小村ですが、1戸当たり2匹の馬がいる集宮を祀っており、本尊は観音でした。明治9年の地租改正を機に大湯村の一部となりま ...

青森市荒川南荒川山国有林酸ケ湯沢。地獄沼の近くです。酸ヶ湯温泉の前に岩から流れ出る清水があり、その名を「辰五郎清水」といいます。鹿内仙人の愛称で親しまれた八甲田山の案内人鹿内辰五郎(明治13年-昭和40年)から名付けられたものです。現在の仙人岱の「八甲田清水 ...

↑このページのトップヘ