くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2017年05月

『福島稲荷神社 ~其之壱~(福島県福島市)』より… 絵馬殿。 絵馬殿…『この建物は、稲荷神社社殿の改築(昭和14年竣工)にあたり、それまでの拝殿を絵馬殿として移築したものです。かつては、市指定文化財の元禄8年福島藩主堀田正虎寄進絵馬「御能之図」をはじめ多くの ...

福島市の中心街。福島市民からお稲荷さんと呼ばれ親しまれている神社。 表参道にある桧の大鳥居。明治神宮御鎮座当時の大鳥居を移築したもの。 社号標に狐が一対。 西参道入口。 こちらにも立派な檜の大鳥居。 西参道。 祭神:豊受比売命 配神:大國主命・事代主命 例 ...

曹洞宗巖枩山温泉寺。文禄2年(1593)秋田松原補陀寺11世天室宗龍大和尚開山。 二井田真中土地改良区のHPによりますと、温泉寺13世麒峰祖麒大和尚は曹洞宗大本山能登総持寺の輪番を勤めたそうです。明治の戊辰戦争では堂宇、書類、什物のほとんどを焼失しましたが、堂宇は ...

鳥居をくぐって小さな石橋を渡ります。 小川ですが水の量がとても豊富で、音を立てながら勢い良く流れていました。 石段。 小田道下に鎮座。 私の地図には八幡神社とありましたが、御祭神は水波能売神(水神)です。 広大な田んぼに比べ、水源水路の便が悪く、用水に ...

大洞の東には七戸の八日市へ通う人たちが往来する道があり、安政4年6月吉日の追分石があるといいます。「勧庚申 右小川原村 左新山村」「奉 妙見尊星 金毘羅山 十和田山」などの文字が彫られているそうですが、どこにあるかわかりませんでした。 天照大明神社は大洞地区 ...

御祭神は宇迦御魂命・豊受姫命。 旧市街石神町の古い街並み鎮座し、商売繁盛・産業の発展に御利益があり、江戸時代には南部藩の北の守りが二戸市福岡の呑香稲荷、中央の守りが志和稲荷、そして南の守りが鼬幣稲荷。 元郷社鼬幣稲荷神社由緒…『114代中御門天皇より享保10 ...

田屋敷と浜館のちょうど境目にあります。 社号標紀年銘は昭和10年旧4月16日(濱舘向上會十周年記念。彫られている名前がほぼ千葉)。 御祭神は別雷命。 貞享4年検地水帳によりますと、雷電堂地が見えます。この雷電宮が当加茂神社です。元和2年千葉左京之介建立。明治6年 ...

錦神社より東北東3km程離れた場所に鎮座。 社殿。 向拝。 社殿内。 小さいながらも歴史深い神社でございます。 西木戸神社の由来…『西木戸神社は、奥州藤原家四代伊達次郎泰衡の夫人を祭神とし、八百年間地元の奉仕が続けられている。文治5年(1189)夫人は平泉を ...

二井田字上出向鎮座。 錦神社…『奥州平泉(岩手県)の藤原氏四代泰衡は、源頼朝に追われ、エゾ地に逃れようとして、にえの柵、現二井田に家臣河田次郎を頼って立ち寄ったところを、その裏切りにあって殺された(文治5年(1189-9月3日)。地元の人々は、そのことを次のよう ...

2017年5月20~21日に菜の花フェスティバルinよこはま(大豆田特設会場(自然体験ランド自然苑))開催。 天気も良く最高でした。 菜の花大迷路。 とても綺麗ですが、独特な匂いに包まれます…。 四方八方、黄色黄色黄色黄色… 展望台から見 ...

秋田県大館市釈迦内横堰下。近くには祖霊社・唐松神社があります。因みに私の持っている地図では祖霊社・唐松神社の場所に観音神社と記されていました。Googleマップでは観音神社は記されていません。 石灯篭一対。 扁額。 社殿内中央に金色に輝く観音様がありますが、 ...

秋田県大館市釈迦内長面。祖霊社と唐松神社が並んで鎮座。 祖霊社とは仏教における仏壇のようなもので、祖先の霊を祀っています。 大変立派な建物です。 中にはたくさんの御霊が祀られています。 祖霊社の石灯篭一対(昭和38年5月・長面部落一同)。 こち ...

社号標(昭和12年4月10日)。 例祭日は7月10日。 稲荷橋(大正15年7月10日)を渡って参道へ。 明治37、8年戦役記念標石「村社稲荷神社」、裏面(明治39年12月10日建立・出征軍人名省略・氏子中・本間覃山謹書)。 御大典記念碑(昭和3年11月10日)。 不明の石。 記念 ...

御祭神は白山姫命。 元禄15年3月創建(造主逢坂藤左エ門、施主勘兵衛、同十右エ門外村中)。宝暦年間再建(社領正覚院、造主逢坂文次郎外村中)。天保3年3月16日御神体新調及び社殿再建(日光院10世延寿法印代)。 明治6年以来浪打部落は当神社の氏子に併合されていました ...

十和田市元町西1丁目に鎮座。神明宮。 元町神明宮…『主祭神:天照皇大神。祭神:八幡大神、春日大神。天明時代元村は、51軒の集落であったと伝えられております。世に云う天明飢饉により死者続出したと云われ、この時、髙天原において天照大御神(神宮では天照坐皇大御 ...

立派な社号標(青森市長千葉元江・昭和39年4月28日)です。 参道入口や参道の湾曲からもわかるように、沖館川の畔に鎮座しており、ちょうど富田、千刈、西滝、篠田の境くらいの微妙な位置にあります。 現住所は青森市富田ですが、滝村ノ宮と呼ばれていた西滝の川上神社と ...

↑このページのトップヘ