くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2016年07月

関連記事:『戸和田神社 (鶴田町廻堰)』 関連記事:『白山姫神社 (鶴田町野木)』 関連記事:『白衣観音霊場(鶴田町 / 富士見湖パーク)』 関連記事:『紫陽花 (鶴田町 / 富士見湖パーク)』 廻堰大溜池土地改良区設立十週年記念碑。 遊具。 鶴の舞橋。 開通 ...

三厩駅から龍飛崎までの約15kmの間、道路(県道281号線三厩停車場竜飛崎線)の両脇にアジサイが咲き乱れています。 本州最北限のアジサイで、7月~8月頃が見頃のようです。 基本的にドライブしながら楽しむような感じなので、こんな写真であしからず。助手席から撮ってま ...

鶴岡八幡宮の西にひっそりと鎮座。創建不詳。御祭神は倉稲魂命。シンプルな神社ですが次のような伝説が残されています。 「太平記」にも登場する京都仁和寺の僧侶である志一上人が、訴訟のため筑紫の国から鎌倉に来ましたが、証拠文を筑紫に忘れてしまい、そこで日頃から志 ...

由緒等は以前の記事で。 『二柱神社2013 (つがる市稲垣町)』 『二柱神社 (つがる市稲垣町)』 『二柱神社(つがる市稲垣町):鬼コ』 『二柱神社物語』 一応鬼コ(ガッキー)の安否確認です(笑) 無事でした。一安心。 せっかくなので石灯篭と狛犬も紹介。 狛犬は ...

詳細は以前の記事を参照ください。 『巖鬼山神社(巌鬼山神社・十腰内観音堂)』 『巖鬼山神社 ~ 其之弐(巌鬼山神社・十腰内観音堂)』 古くは巌鬼山西方寺観音院十腰内観音堂といい、現在の岩木山神社よりも古い神社で、かつては多都比姫(安寿姫)を祀り、本地仏は十 ...

浄土宗 大本山 三縁山 広度院 増上寺。 以前の記事:『芝 ~ 増上寺、東京旧スカイツリーなど (東京都港区)』 関連記事:『増上寺大門 & 御成門 (東京都港区)』 関連記事:『旧台徳院霊廟惣門 (東京都港区)』 関連記事:『西向聖観世音菩薩・千躰子育地蔵尊(増上寺 ...

ニックネームは? yuki お住まいの地域は? 日本 出身は? 日本 出没地は? 日本 職業は? フリーランス 趣味は? 悪い 長所は? 胴 短所は? 足 自慢できることは? いくつかある 最近ハマっているものは? 水溜まり まず家に帰ってすることはなに? 靴を脱ぐ 平均睡眠時間 ...

だんぶり=トンボ(津軽弁)らしいです。聞いたことないけど。 少なくなってきている津軽の生きものを回復させるため子どもたちをはじめ、市民と弘前市が協働でつくった池です。大畑沢と赤沢に挟まれており、様々な生物が集まります。 トンボやホタルをはじめ、昆虫類は ...

港区立芝公園。 芝東照宮へ。 御由緒…『(御祭神)徳川家康公御神像。慶長6年元旦御年60歳の時、家臣に命じ之を彫刻せしむ。東京都重要文化財指定。(御鎮座年月)永世国家を守護し国民の繁栄を祈願せんとの仰せにより元和3年3月に当地に奉安す。(祭日)例大祭4月17日 ...

昭和35年3月、目屋ダム完成。その目屋ダムが今年水没し、新たに津軽ダムが完成します。 目屋ダムによって形成された人造湖は美山湖と命名されましたが、その名前は引き継がれず、津軽白神湖と命名されました。 目屋ダムは治水安全度を高め、想定した洪水に対し十分な治水 ...

石田三成の次男である石田重成は豊臣秀頼に小姓として仕えます。慶長5年(1600)、関ヶ原の戦いで三成を初めとする西軍が大敗し、居城佐和山城も落城、津軽信建の助けにより乳母の父である津山甚内らと共に陸奥国津軽に逃れます。津軽では杉山源吾と名乗り、津軽氏の保護の ...

以前の記事:『騎兵第八連隊之跡』 生活協同組合コープあおもりが、旧陸軍第八師団の乗馬練習場だった建物を活用して営業する松原店(弘前市松原)の店舗建て替えを検討しているそう。老朽化と耐震性の問題から致し方ない決断らしいです。 これまで色々と弘前の戦争遺跡 ...

詳細は以前の記事を参照ください。 『岩木山神社 (青森県弘前市百沢)』 『岩木山神社社務所 (青森県弘前市百沢)』 『奥富士出雲神社・稲荷神社・白雲神社 (岩木山神社 / 弘前市百沢)』『守山神社 (森山 / 弘前市百沢)』 五本杉。 奥富士出雲神社。 大黒様と ...

徳川将軍家墓所に向かいます。 見えてきたのは鋳抜門。 増上寺鋳抜門標柱より…『増上寺は徳川将軍家の菩提寺として、かつては2代秀忠の霊廟を中心とした南廟(現在のゴルフ場敷地)と6代家宣・7代家継の霊廟を中心とした北廟(現在の東京プリンスホテル敷地)があり、 ...

熊野三所大権現宮由来記…『増上寺鎮守中最大なものとして、本殿拝殿あり、大きさ不明なれど東照宮に次ぐものなりと云う縁山志によれば、火災ありしも、明暦以来焼けたる事なし。御神体は熊野本宮大社(家津御子大神)・熊野那智大社(大己貴命)・熊野速玉神社(伊弉諾尊 ...

大鰐町の専称院に行ってきました。 地蔵尊半跏坐像(大正9年6月24日)が迎えてくれました。 その隣には両足尊(昭和58年)。ここから右へ上ると本堂、左へ上ると墓地です。 墓地の方にある観音像。 観音経にある言葉「慈眼視衆生」…慈しみの眼をもって衆生を視る。 ...

↑このページのトップヘ