くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2015年01月

かつての小友村で、北は川村、南は鬼沢村、東は桂村、西は貝沢村に接し、弘前城下から鯵ヶ沢を経て大間越へ向かう西浜街道と、弘前城下から野木村を経て十三湊へ向かう十三街道の2つの街道を結ぶ道筋の中間に位置します。 小友坂。 小友坂上。 小友坂上のバス停。 ...

湯段温泉は岩木山の南西麓、標高約400mの地にあり、享保9年(1724)に賀田村の柴田長兵衛により発見され、元文2年(1737)には長兵衛により湯小屋が経営され、以後その子孫が温泉宿の経営を担ってきたそうです。 御祭神は大山祇神。 なぜここにあるのかは不明ですが ...

岩木山の麓、湯段温泉郷から少し山に入った場所にある黒滝渓流。 隠れた景勝地とも言われるとても美しい場所で、散策の穴場コースかも知れません…観光マップにも載ってますけど。 黒瀧大神と彫られた石碑。 黒瀧國龍大神と彫られた石碑。 橋が架かっています。 ...

八丁堀駅(A2出口)すぐ近く、桜川公園の片隅に入一観音菩薩があります。 桜川公園は桜川の埋立地。かつての八丁堀橋と中ノ橋の間に位置します。桜川は長さが八町あったことから八丁堀の地名の由来となっています。 大小3体の地蔵尊がありますが、その内の1体は桜川を埋 ...

あっ!2階のテラスに神社があるっ!都会らしい。そういえば去年だったかな?境内に高層マンションを建てるニュースを見ました。都会は色々と大変なんでしょうけど、ちょっと悲しいニュースでもありました。 さて、幸徳稲荷神社の紹介。 『当稲荷神社は旧幕時代、山 ...

早瀬野村は虹貝川に島田川が合流する地点で、東に島田村、北に虹貝村の支村蛇石新田があります。 『津軽歴代記類』によりますと、重臣高坂蔵人が2代藩主津軽信枚と対立し、慶長17年(1612)6月20日に弘前城中で謀殺され、蔵人の家族及び家来は屋敷に籠って最後まで抵抗 ...

虹貝川沿いを早瀬野ダム方面へ向かいます。途中にたくさんの標識があるので道には迷わないと思います。ダムは左右どちらを迂回しても大丈夫です。 道中にあった碑。栗林豊次郎造林紀念碑。 こちらも道中にあった鳥居と祠。 護摩木に奉修大日尊と書かれていました。 入 ...

西流する島田川中流域に位置し、東に支村の新田、西に早瀬野村があります。 貞享4年検地水帳によりますと嶋田村とあり、藩政後期の虹貝山役人預山絵図(八木橋文庫蔵)には嶋田新田の近くに甚吉峠の脇道番所と思われる建物がみえます。 ゾベコ沢にある旧村社久須志神社の ...

西流する島田川中流域に位置し、東に支村の新田、西に早瀬野村があります。山野神社は阿闍羅山の裾野に鎮座。 一見すると鳥居から先は他人の庭に入って行くような感じで躊躇します。小さな橋を渡ってからは、あまり整備されていない細い山道を登って行きます。 ...

大光寺曽我氏滅亡後、延元3年(1338)に藤崎城城主の安東秀光が拠点としていた十三湊が大津波に襲われたため、安東次郎左衛門秀光は大光寺の五日市館に築城し大光寺氏を名乗ったと伝えます。 大光寺五日市館は大光寺北西の川に囲まれた土地であったといいます。この標柱の ...

斧懸神社の下にあります。 本尊釈迦牟尼仏。脇侍として理を司る普賢菩薩と智を司る文殊菩薩があります。 青森常光寺の末庵で、天明8年9月1日に常光寺10世更道が開庵、文化13年に和喚挽牛和尚が再興と伝えます。 挽牛和尚は徳行の高い和尚で、文化10年には弘前長勝寺に転 ...

神社入口にあった菅江真澄歌碑「花の木をくだすもうしと山賤の とらでやしばし斧懸の松」(寛政8年4月)。 一の鳥居付近にあった保食神石碑。 猿田彦大神・天鈿女命石碑。 かつての戸山村。斧懸神社の創建は不詳ですが貞享年間(1684-1688)には戸山村北部にあった支 ...

御祭神は倉稲魂命。創建及び由緒等は不明です。 神社前には用水路が流れ、社殿は小高い丘の上に鎮座しています。相馬字竜ケ平との境付近です。 狐一対。赤と青のほっかむりが素敵です。 こちらには… 不動明王がいました。後ろの木札に「再建立大聖不動明王堂一通身 ...

御祭神は倉稲魂神。 安政2年神社書上帳によりますと、創建不詳の稲荷宮があります。 宝永元年(1704)社堂境内記によりますと、奥平辺村稲荷宮が見え、境内地東西15間、南北8間。宮の建立は延宝2年(1674)。 御神体は安政の頃(1854-1860)に大時化の難を ...

空白さんの記事に影響されて、三ッ目内板碑群を見に行ってきました。 以下案内板より。 『板碑について…板碑は板石の塔婆で逆修と追善、亡き人と生存する身内の者が極楽往生を遂げて成仏することをお祈りした石塔です。 種子は仏像そのものを表わし、それを礼 ...

世田谷城の南東端の郭を中心とした一帯を占める公園で、南北方向に延びる細長い土塁とその間を隔てる堀をはじめ、一段高くそびえる郭が現在も残されています。 タモリ倶楽部では「日本有数の住宅地にある幻の城!?世田谷城を徹底攻略」として放送されました。 『世田 ...

↑このページのトップヘ