くぐる鳥居は鬼ばかり

Buddhist temples and Shinto shrines.

2012年10月

湯島天満宮に参詣しました。 御祭神は菅原道真公、天之手力雄命。 案内板より。 「湯島神社は湯島天満宮、湯島天神として全国津々浦々まで知られている。 雄略天皇の勅命により、御宇2年(458)1月創建と伝えられ、天之手力雄命を奉納したのがはじまりで降って正平10年 ...

昭和10年古地図の元寺町にある小さな神社を目指しました。 「中華料理 香月」… 時代を感じます。 サンクスの辺りには東宝、スカラ座という映画館がありました。「スターウォーズ」「ゴーストバスターズ」、「ネバーエンディングストリー」、「バック・トゥ・ザ・フュー ...

国誌によれば専修庵とあります。 文化3年の浄土宗弘前貞昌寺末寺で阿闍羅山と号し、本尊は阿弥陀如来(阿弥陀如来立像・台座裏に元禄9年の墨書銘あり。胎内に和徳城主小山内讃岐守の生首の絵を納めているといいます)。阿闍羅山専修寺は大鰐町の阿闍羅千坊の一つであっ ...

弘前市鬼沢字猿沢にある鬼楢ダムの周囲は奈良寛親水公園として整備されています。 2012年7月に竜巻で全国ニュースとなった楢木より少し山側の地区。鬼楢ダムは岩木川水系後長根川に1932年に造られたアースダム(土を盛り台形に築いたダム)です。 そしてそんなダムを濠に見 ...

御祭神は月夜見尊、豊受姫命。  月夜見神社の創建は延宝7年(1679)に勧請されたのが始まりと伝えます。 天和2年(1682)観音堂が建立され聖観音像が安置、その後神仏混合して禅宗正徳院と称していました。 正徳3年(1712※もしくは正徳2年)社殿・堂宇など再建し、 ...

日蓮宗 妙法山妙覚院 本行寺。本尊は十界曼陀羅。もと本圀寺(京都市山科区)末寺。開山は日健。開基は藩祖津軽為信。旧日蓮宗僧録所。 重宝錦嚢(受源院蔵)によりますと、為信の懇請により深草宝塔寺(現京都市伏見区)住職で兵学・武術にも通じた日健を、天正8年(1580 ...

弘前市大清水、ゲーム倉庫弘前店から取上方面に向って陸橋手前の分岐点に石碑がありました(地図の青い点)。 追分石か庚申塔かと思ったのですが「伊吹山太右衛門墓」と書いてありました。どうやら伊吹山太右衛門(伊吹山駄右衛門)という伝説的力士が殺害された場所らし ...

まわれまわれメリーゴーランド もうけして止まらないように 動き出したメロディー LA LA LA LA LA LOVE SONG 『ロングバケーション』(Long Vacation)。 1996年(平成8年)4月15日から6月24日まで、フジテレビ系列でに放送されていた連続 ...

御祭神は誉田別尊、白鳥大明神、素盞鳴命、事代主命、菅原道真命。 白八幡宮は鰺ヶ沢の湾内を一望する高台にあります。 大同2年(807年)、坂上田村麻呂が蝦夷降伏祈願所として祠を建て、大刀一口と白旗八旗を納めて白旗宮としたのが始まりとされます。 康元元年(1 ...

国際児童及び弘前市制90周年記念事業の一環として設置されたそうです。 弘前市民生活課で管理… 世の中で言われているところ(加入・勧誘・給与・天下り等で問題になった)の「交通公園」とは違うのかな!?(笑)ちなみに正式には「城北公園交通広場」で、昔は「子供の王 ...

津軽三十三観音十五番札所。 本尊は千手観音。 場所がわかりにくいです。っていうより気付かずに素通りしてしまう可能性大(笑) 私はかなり通り過ぎて、中里町文化財マップにある明治百年植林記念碑・薄市甲子塔、忠魂碑がある薄市墓地にまで行って引き返しました。ぐわ ...

御祭神は宇氣母智神。 当社は大同年中(806~810)、坂上田村麿の創建に係ると云い伝えられていますが詳細不明。 古昔は瀧本熊野権現宮千手観音堂と言われましたが、明治4年の神仏分離により保食神社と改称。 承久元年(1219)、曽我時廣が大光寺城に拠り、一族郎党をその ...

真言宗醍醐派。御本尊は不動明神。 津軽弘法大師霊場第四番札所。酉歳の守り本尊。津軽七福神霊場毘沙門天。木造勢至菩薩坐像が市指定有形文化財となっています。 昭和41年2月28日、真言宗国分寺派大本山国分寺の末寺として、鷹揚山不動寺の認可を受け現在に至ります ...

入口から橋です。いかにも堰神社。 要記秘艦によりますと慶長14年(1609)、度々破損する堰口の構築のため、堰八太郎左衛門安高が人柱となり成就。 津軽歴代記類によりますと、慶長年間(1596-1615)浅瀬石川の水を境松(現黒石市)で取水する藤崎堰がたびたび破損し、農民 ...

龍泉寺は弘前城跡西方の誓願寺境内地続きの右手前、専求院の東向いにあります。 本尊は阿弥陀仏。もと誓願寺末寺。 蓮門精舎旧詞によりますと、寛永3年(1626)頃創立とあり、開山は順蓮社良故竜呑。開基は不詳。 新撰陸奥国誌では開山竜呑を誓願寺2代住職無角の弟子とし ...

専求院は弘前城跡西方の誓願寺境内地続きの同寺山門の左手前、龍泉寺の西向いにあります。本尊は阿弥陀仏。もと誓願寺末寺。 蓮門精舎旧詞によりますと、寛永元年(1624)創立とあり、開山は専蓮社良求念夢。開基は不詳。 新撰陸奥国誌では、開山の念夢は秋田の人で当地を ...

↑このページのトップヘ