七滝には実は5回ほど訪れています。寄らずに通り過ぎただけならもっとですね。

ってことで、詳細は以前の記事を参照ください。
以前の記事
七滝神社鳥居。

滝前の木の下にこのようなものがありました。

奉斎龍王大神。大正8年旧4月21日御縁日。奉祀主若松庄之助。昭和55年旧4月などと彫られています(下部は枯葉で見えず)。

七滝。
水量がいつもより少ないです。
ちなみに訪れたのは5月中旬。
かなり近づけます。
柱状節理と…

苔チェック。
滝前の石祠。

さて、戻ります。
十和田火山噴出岩石。

『この岩石は、十和田西湖畔の和井内神社の地■下3mから発見されたものです。地質学的には、十和田先カルデラ火山群に属する御鼻部山溶岩で、岩石名は、カンラン石含有普通輝石、紫蘇輝石安山岩です。今から数十万年前の火山活動によって噴出されたものと考えられ、大きさは縦約2.8m、横約2.2m、厚さ約1.4m、重さ約1.2tの岩石です。岩石には、溶岩が流出するときに水蒸気、火山ガスなどを放出した状態を示す様子が上半部に認められます。十和田湖は、数万年前から数回の大規模火砕流の噴出による火山中央部の陥没によって形成されたカルデラ湖で、約1万年前にほぼ現在の形になったといわれています。』

道の駅「こさか七滝」の滝の茶屋孫左衛門にて、「日本の滝百選」の七滝を眺めながら七滝肉ラーメンを頂きました。色々と入っていますが、桃豚が売りなだけあり、ラーメンも豚の味が強いです。

七滝!

コメント
コメント一覧 (4)
自分のブログにも書きましたが、
コメントの名前がyukiと表示されるのが治ったみたいですね。ヽ(´ii`)ノ
樹海ラインにある七滝、もう何十年も行ってないです。
なつかしかったです。
yuki
が
しました
和奴さん?かな??
間違ってたらすいません。なぜか名前が全部yukiで表示されるー
yuki
が
しました
こちらに決まったのですね!
なんかスッキリ~
参考にさせていただきます。
ほぼ地元記事にコメデビューでした(^○^)
yuki
が
しました