
大田区西糀谷の浜竹神社(浜竹天祖神社)です。かつての浜竹村。荏原郡六郷領。元禄年間から江戸音羽護国寺領。浜竹村は明治12年に下袋村とともに麹谷村に編入されています。浜竹村は新編武蔵所収の元禄改定図には蒲田新宿村の枝郷として見え、その後の立村と考えられます。また、村内には稲荷社と観音堂が見え、稲荷社は当浜竹天祖神社。なお、紀年銘昭和13年8月21日の遷宮記念碑があります。

御祭神は天照皇大神、豊受姫大神。例祭日は9月第1土・日曜で、糀谷祭では糀谷神社・西仲天祖神社・浜竹天祖神社の三神社の宮神輿が連合渡御します。

境内が小学生たちに占領されています笑

都会の小学生たちはよく神社の境内で遊んでいますね。

手水舎も小学生たちに完全占領されています。これは清めなくても神様が許してくれるでしょう!

本殿鞘堂。

本殿横にも石灯籠一対。古そうでしたが有刺鉄線があってよく見れませんでした。


神輿庫かな。

社務所&神楽殿&西糀谷三丁目町会会館。

社号標(紀元2600年氏子中・海軍大将山本英輔謹書)と、一の鳥居(昭和38年11月・糀谷町二丁目会氏子中)。

狛犬一対。




天祖神社正遷宮記念碑(昭和13年8月21日)。

末社稲荷神社。


コメント