イメージ 1
鰺ヶ沢町中村町中清水崎に鎮座する稲荷神社。
イメージ 2
中村館跡(一戸昭三氏裏にあります)付近の川向かいの水田の中にあります。
イメージ 3
御祭神は宇賀之御魂神。
イメージ 4
創建不詳。貞享4年検地水帳によりますと薬師堂地、山神社、熊野堂地、稲荷社地がみえます。
イメージ 5
西津軽郡史によりますと「中村の稲荷堂は正保2年(1645)建立」とあります。明治6年に地内久須志神社合祀するも後に復社。
イメージ 6
とっても小さな石灯籠一対。
イメージ 7
イメージ 8
更に小さな狐様一対。かなりミニマム。
イメージ 9
イメージ 10
安政7己未年8月23日(1859)建立の月夜見尊。月弓尊、月讀尊と3つの表示が珍しいですね。
イメージ 11
幸神碑2基。
イメージ 12
イメージ 3
イメージ 2