イメージ 39
つがる市稲垣町下繁田。かつての下繁田村。
イメージ 38
岩木川沿い。土手から下がった場所に鎮座。
イメージ 36
イメージ 37
下繁田村の開発は文政元年(1818)新田奉行半田忠左衛門が繁田村内に開墾を命ぜられ、芦屋村の太次郎・伝次郎、川除村の伝九郎、野末村の四五右衛門、家調村の孫右衛門らを移住させ、1軒に5反歩の開墾地を与えて開墾に従事させたことに始まり、同7年には家数13軒となり下繁田村と称しています(諸説あり)。
イメージ 35
文政元年創立の七面宮。
イメージ 33
イメージ 34
村の氏神として祀られ、下繁田七面様と呼ばれ親しまれています。
イメージ 30
イメージ 31
イメージ 32
向拝下。
イメージ 29
七面宮内。
イメージ 28
狛犬一対。
イメージ 25
イメージ 26
イメージ 27
隣の建物は馬頭観世音菩薩堂。
イメージ 23
イメージ 24
馬頭観世音菩薩堂内。
イメージ 22
大変丁寧に祀られております。
イメージ 20
イメージ 21
七面宮から見て左側には日蓮宗 唯明山 要法寺。
イメージ 19
天保3年木造村実相寺の末庵として要法庵の号を賜り、日蓮宗要法寺となりました。
イメージ 18
昭和16年に寺号を公称。開山開基松山院日達、開基檀越斉藤清太郎。
イメージ 17
本尊勧請様式は一塔両尊、合掌印で、祖像は折伏像。その他、七面大明神、鬼形子母神、清正公大神祗の諸像があるそうです。
イメージ 16
要法寺地蔵堂。
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
庚申塔他、様々な石塔。
イメージ 12
皇紀2600年支那事変参加記念碑(高山松堂書)。
イメージ 11
水虎様。
イメージ 10
開村100年祭紀年碑。
イメージ 9
『開村年号文政元寅年・大正6年7月19日建立・下繁田戸主會・下繁田青年団』
イメージ 8
開村150年祭記念碑。
イメージ 7
『開村年号文政元戌寅年・昭和41年9月3日旧7月19日下繁田部落有志一同建立』
イメージ 6
故中村彦一先生之碑。
イメージ 5
『大正6年11月11日・下繁田学区内父兄一同・下繁田青年団』
イメージ 4
高祖日蓮大菩薩碑。
イメージ 3
けやき(樹齢300年以上・指定文化財第5号)。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 2