イメージ 1

イメージ 2
長間瀬町の稲荷神社。参道の木が綺麗に伐採されていますね。
イメージ 3
御祭神は宇迦之御魂神。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
創建年月日不詳。
イメージ 7
村民土地開墾と共に五穀豊穣を祈願して勧請。
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
貞享4年検地水帳によりますと、毘沙門堂地、熊野堂地がみえます。安政2年神社書上帳によりますと、享和元年(1801)再建の稲荷宮・観音堂があります。
イメージ 11
明治3年(1871)4月、本殿を改築し産土神とし、明治5年に中村久須志神社に合祀するも後に復社、明治41年(1909)本殿及び拝殿を改築。
イメージ 12
拝殿が無く、弘前東照宮状態。
イメージ 13
建て直すのかな。
イメージ 14
イメージ 15
近くにこんな碑がありました。
イメージ 16
『開年西暦2020年』『平成元年建立』。2020年までに新しくなるとか?
イメージ 17
末社稲荷宮。
イメージ 18
イメージ 19
幸神碑など。
イメージ 20
イメージ 3
イメージ 2