
かつての北畠館跡地。


御祭神は倉稲魂命。

創建及び由緒等一切不詳。

但し、貞享4年検地水帳によりますと、観音堂と稲荷社がみえます。

これが現在の馬頭観音堂と稲荷神社かと考えられます。

猿田彦大神。


成田三雄君之碑(大正11年3月)。『先に吉内公園(吉内字山下77)の地に建立されてありしが、終戦により個人所有地となりたる為に彰徳碑は吉内稲荷神社境内に移転する事になり昭和43年秋基台を縮小し建立落成する。あらためて先祖、成田三雄氏の遺徳を偲び感慨無量であった。昭和58年秋日 三雄孫 成田要次郎記』と基台に説明がありました。

狐様二対と石燈籠一対。


狛犬。


台座が二段になっており、二段目は勾配があるので津軽構えが引き立ちます。


紀年銘は大正4年。

社殿。

木鼻。


社殿内。



石燈籠付本殿。

馬頭観音。

御神馬一対と石燈籠一対。


傷みは激しいですね。

馬頭観音堂内。

コメント