立山稲荷神社という標柱から歩いて向かったのですが、立山稲荷神社は見つけることができず、鹿嶋神社に辿り着きました。こんなことってあるんですね(笑)地図では溜池付近に立山稲荷があるようですが、どうやって行ったらいいのかわかりませんでした。
かつての館岡村(元は亀ケ岡村の一部で亀ケ岡城築造起工後に館岡村・享保11年築城については度重なる洪水により困難を極め、一国一城令により中止。)になります。寛文年間以降に野呂理左衛門が中心となって開拓。
鹿嶋神社の御祭神は武甕槌神。
創立年月日不詳。
明治6年旧社格を村社に列格。
狛犬と御神馬。
庚申塔、二十三夜塔、猿田彦大神等。
小祠。
中には女神型の水虎様。
オオバボダイジュ。
狸がいたけど馬頭観音。
こちらは鹿嶋神社より少し離れた場所(立山稲荷神社標柱がある道路沿い)にあった山の神。
シンプルな建物です。
由緒等はわかりませんが、山の神なので、その信仰目的等の察しはつきます。
コメント