寺跡地にはきちんと記念碑等が建立されていることが多いと気づきました。
探しているというわけではなく、偶然発見することが多いので、こちらの記事については少しずつ書いていこうと思います。
碑についての情報も頂けたら嬉しいです。

【禅林街】
太平山 長勝寺(鰺ヶ沢町種里町→弘前市賀田字大浦)

蟠竜山 隣松寺(弘前市賀田→西根地区・平川市尾崎)
隣松寺跡地

嶺応山 梅林寺(弘前市湯口)
梅林寺跡地

桜庭山 陽光院(弘前市桜庭)
陽光院跡地

護国山 万蔵寺(藤崎町)

赤倉山 宝泉院(弘前市中畑→赤倉沢・鬼沢)

黒長山 福寿院(弘前市宮館)
福寿院跡地

金平山 蘭庭院(弘前市兼平)
蘭庭院跡地

新岡山 高徳院(弘前市新岡)

八重山 長徳寺(弘前市高杉)

龍沢山 嶺松院(弘前市蒔苗)
嶺松院跡地

三嶽山 清安寺(鯵ヶ沢町赤石)

石神山 勝岳院(つがる市森田町床舞)
勝岳院跡地

金沢山 照源寺(黒石市温湯)
照源寺跡地

頓川山 寿昌院(弘前市賀田・頓川)
寿昌院跡地

別処山 宝積院(弘前市中別所)

種里山 鳳松院(鰺ヶ沢町種里町)

大浦山 海蔵寺(鰺ヶ沢町種里町)

竜負山 京徳寺(青森市浪岡五本松)
京徳寺跡地
目鹿沢村(女鹿沢)の曹洞宗紫苑山薬王院(浪岡高野山弘法大師堂)は浪岡京徳寺の末庵で、天正15年に京徳寺五世孫応が建立し、京徳寺弘前移転後の檀家を扱いました。薬王院は陸奥国東日流荒蝦郷行丘の十川端に建立されていました(行岳山瑠璃光山薬師寺)。白河天皇の代に赤沼(浪岡)の一本杉付近に移され、北畠家三代目から菩提寺が弘前の京徳寺に移り廃寺となるも天正15年に京徳寺五世孫応禅師が北畠顕村の依頼で現在地に庵を建立し、寛永年間に薬王庵と命名。
京徳寺は享禄2年五本松(江戸時代前期まで七日町)に建立。川原とあるも具体的場所の比定はできていない。浪岡城新館跡にある共同墓地との関連があるものと推定。

金華山 泉光院(平川市大光寺)

観音山 普門院(弘前市茂森・重森山)
普門院跡地

耕春山 宗徳寺(弘前市堀越)
宗徳寺(長福山耕春院)跡地

萬松山 安盛寺(深浦町)
安盛寺跡地

松種山 正光寺(平川市猿賀)
正光寺跡地

薬王山 正伝寺(大鰐町森山)

石流山 川竜院(弘前市石川)

金屋山 永泉寺(平川市新屋・金屋)『山神社(深砂宮・大山祗神社・平川市金屋)』の近く。地図もあるのですが標柱等を見つけられず。周囲はりんご畑です。
永泉寺跡地:金屋集落東南の水田地。昭和48年に東北自動車縦貫工事が行われている。

金竜山 盛雲院(大鰐町三ツ目内・金龍山末寺)
盛雲院跡地

梅峰山 恵林寺(弘前市小比内)
恵林寺跡地

白花山 常源寺(弘前市和徳町)
常源寺跡地

白応山 天津院(弘前市和徳町)
天津院跡地

長雲山 藤先寺(藤崎町(菅江:福田宮堰神社にて、路のかたわらに多門天王の堂がある。)→平川市大光寺)

貴峰山 月峰院(平川市沖館)

【新寺町】
法雷山 慈雲院(現存せず)
慈雲院跡地(黒石市浅瀬石)

袋宮寺(樋口村 尾上?)
袋宮寺跡地

報恩寺跡地

浄徳寺跡地

円明寺(青森市油川村)
円明寺跡地

南栄院跡地

本迹院跡地

法立寺(弘前市賀田)
法立寺跡地

満行院跡地

受源院跡地

本行寺(大光寺・堀越城内)
本行寺跡地
本行寺跡地2

西光寺(青森市浪岡)
西光寺跡地

西福寺(弘前市堀越)
西福寺跡地

天徳寺(田舎館)
天徳寺跡地

徳増寺(弘前市三世寺)
徳増寺跡地

貞昌寺(平川市大光寺)
貞昌寺跡地

正蓮寺跡地

教応寺跡地

真教寺(弘前市・旧岩木町坪貝村)
真教寺跡地

明教寺跡地

浄龍寺跡地

専徳寺跡地

法源寺(青森市油川村)
法源寺跡地

遍照寺跡地

【その他】
金剛山 光明寺 最勝院(堀越城外の北、萩野の地?→田町→銅屋町)
金剛山 光明寺 最勝院2
最勝院跡地

光明寺 誓願寺(平川市大光寺二村井)現在畑?
光明寺 誓願寺2
誓願寺跡地