イメージ 1
かつての黒土村は元々国吉村の枝村で享保11年(1726)に分村。
イメージ 2
イメージ 3
正保高帳によりますと鼻和郡の新田として村名があり、実質的には正保年間(1645-1648)に独立していたと考えられます。
イメージ 4
イメージ 5
薬師神社の御祭神は少彦名神。黒土館址に鎮座。
イメージ 6
元は薬師如来を祀る薬師堂で、国誌によりますと、桜庭村の多賀神社に相殿として少彦名神が一時遷座しています。
イメージ 7
イメージ 8
これは神仏分離によるもので、明治4年の神社改号に際して仏像を取り棄てて、神像を多賀神社に遷したそうです。
イメージ 9
イメージ 10
薬師如来ということで、穴の開いた石などもたくさん奉納されていました。
イメージ 11
イメージ 12
大鳥居奉納記念碑(昭和55年8月)。
イメージ 13
不動明王。
イメージ 14
末社の山神大神。
イメージ 15
イメージ 16
八代龍神。
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
庚申塔と龍神池。
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 3
イメージ 2