
創建等は不詳。御祭神は倉稲魂神。祭日は旧暦6月10日(現在7月10日)。

かつての長田村で貞享4年検地水帳に村抱え稲荷社地1畝余がみえます。杉館通り通称「古宮」に往古稲荷堂が鎮座していた場所が現在の産土神である当社の前身。


明治6年に杉館村八幡宮の相殿になりますが、同9年に復社。昭和26年火災に遭い全焼し、翌年新築。昭和54年に本殿・拝殿模様替え。

本殿。

手水舎。

狐一対。


狛犬一対。


石灯籠。

不自然な石が転がっていました。力石か何かかと思ったのですが特に説明なし。

複雑にねじれている木。

コメント