イメージ 1
一の鳥居。一の鳥居の横には立派な御神馬一体。
イメージ 2
立派な二の鳥居。その横には八幡宮参道と書かれた木が建っています。
イメージ 3
イメージ 4
三の鳥居。
イメージ 5
三の鳥居に平行している鳥居は…
イメージ 6
庚申堂・二十三夜塔の石碑。
イメージ 7
イメージ 8
木々に囲まれた長めの参道。
イメージ 9
四の鳥居。
イメージ 10
立派な社殿です。
イメージ 11
イメージ 12
かつての原子村で、貞享4年検地水帳によりますと、権現堂地・境内林、天神社地、観音堂地、庚申堂地などが見えます。
イメージ 13
イメージ 14
地内山元の当八幡宮は原子平内兵衛の館神を安置したもので、後に館跡が八幡宮になりました。創立年月日は不詳ですが、天正年中(1573-1593)の勧請と伝えます。原子城は古代には蝦夷館があった地で、その館跡を利用しており、元亀年間(1570-1573)から天正年間(1573-1593)の城主は浪岡四天王の原子平内兵衛。天正6年(1578)に大浦為信の浪岡城攻撃の際に落城し、その後廃城。
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
御祭神は譽田別尊、闇おかみ神。
イメージ 18
明治6年4月には一時磐余神社に合祀し、明治8年2月復社。
イメージ 19
本殿。
イメージ 20
社殿周囲の板蟇股には様々な馬がいました。
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25
中には天馬も。そういえば同じ国道101号沿いに食事処天馬がありますね。
イメージ 26
イメージ 27
社殿横の祠には三十三宝と書かれた玉を手にしている観音像。
イメージ 28
その横には女神型の水虎。かつては洪水に見舞われた地域。
イメージ 29
そして地面には…壊れた福助!(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
イメージ 30
イメージ 3
イメージ 2