
かつての高野村です。


寛永15年に開発・成立した村で、地内北原に広峯神社があります。

創建年不詳。

古来より牛頭石伝説があり御祭神は素盞鳴尊。

明治6年4月村社。明治42年8月神饌幣帛料供進指定神社。


こちらの祠は…

水神でしょうか。もう一つは何もありません。

こちら石も読み取れずに判断しかねます。



馬頭観世音。




地図を見ていたら近くに天龍神社と見えたので、向かってみましたが見つけることができませんでした(笑)『水神竜神 十和田信仰』(小舘衷三)にも高野に天竜神社と竜神社があると書かれているのですが…まぁ、また近くに寄った際にでも探してみます。
参照:『見つけることができない青森県内の神社』
参照:『見つけることができない青森県内の神社』

ってことで、その付近にあった立派な廃墟だけを撮影。


コメント