イメージ 1
日本百景のひとつ…猊鼻渓。明治43年に佐藤猊巌らによって命名され、大正14年には国の史蹟名勝天然記念物に指定。
イメージ 2
見渡せば花も紅葉もなかりけり…ってことで、紅葉目的だったのですが少し早すぎたみたいです。
イメージ 3
されどもいとをかし…ってことで十分に楽しむことはできました。
イメージ 4
イメージ 5
様々な奇岩が左右にあります…ってことで一部紹介。
イメージ 6
鏡明岩。
イメージ 7
藤岩。5月下旬が花の見頃。
イメージ 8
凌雲岩。
イメージ 9
毘沙門窟。
イメージ 10
イメージ 11
幅5m、奥行30mの鍾乳洞で、毘沙門天が祀られています。
イメージ 12
イメージ 13
舟の上から賽銭を投げ入れます…入りませんでした。
イメージ 14
イメージ 15
あまよけの岩。
イメージ 16
舟で雨をしのいだ場所。
イメージ 17
古桃渓。
イメージ 18
雨水が滝となって流れています。
イメージ 19
吐雲峰。
イメージ 20
イメージ 21
壮夫岩。高さ90mもあります。写真に収まりません。
イメージ 22
イメージ 23
小婦岩。
イメージ 24
女性の横顔に見えるそうです。
イメージ 25
ここから先の岩は100m級です。
イメージ 26
上陸!
イメージ 27
壮大な岩々に囲まれています。
イメージ 28
景色を楽しみながら川沿いを歩いて行きます。
イメージ 29
橋の向こうに見える岩は大猊鼻岩。
イメージ 30
イメージ 31
イメージ 32
高さは124mもあるので、近くに行けばこれで限界画角(笑)
イメージ 33
潜龍潭。
イメージ 34
イメージ 35
猊鼻渓名物の運玉です。5個100円。運玉には 「福」「縁」「寿」「愛」「願」「運」「恋」「絆」「禄」「財」 などと書かれています。
イメージ 36
で、これを川の向こうの穴に向かって投げて、入れば願い事が叶うそうです。
イメージ 37
まずは周囲の人が投げるのを見て学習…計算高い私。穴まで届いていない人の方が多かったので、思いっきり投げたら1個だけ入りました。入った運玉は「財」です。よかったよかった。金がすべての世の中ですからね。
イメージ 38
鮭の産卵を間近で見ることができます。
イメージ 39
ズームしていません。
イメージ 40
想像以上に激しい喧嘩を繰り広げています。
イメージ 41
あぁ…イクラ食べたい。
イメージ 42
さて、帰りも舟です。
イメージ 43
イメージ 44
鮭の他にも鴨、鮎、鯉など色々といます。
イメージ 45
イメージ 46
イメージ 47
餌も売られているようで、人馴れした鴨や魚たちが舟に寄ってきます。鴨肉もいいなー。
イメージ 48
金色の鯉がいました。
イメージ 49
イメージ 50
きんさんぎんさんが102歳の誕生日に金の鯉と銀の鯉を放流したそうです。
イメージ 51
残念ながら銀の鯉はいなくなってしまったようです。
イメージ 52
イメージ 53
イメージ 54
舟下りでは四季折々で様々な表情を見せてくれるようです。特に冬が綺麗かも。※冬は舟にコタツが設置されるそうです。
イメージ 55
イメージ 56
帰りは舟頭さんのげいび追分を聞きながらゆったりと帰ってきました。
イメージ 57
イメージ 58
イメージ 59
イメージ 3
イメージ 2