イメージ 1

イメージ 28

イメージ 29
紛らわしいことに同地区にまったく同じ名の神社(つがる市柏玉水末吉)がございます。
イメージ 27
イメージ 30
イメージ 31
イメージ 32
由緒は一つ。
イメージ 24
イメージ 25
イメージ 26
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
き、きのこ?(笑)
イメージ 19
イメージ 20
玉水村は元々は高田村と称しており、享保年間に解消。
イメージ 18
享保16年の検地水帳に観音堂地が見えます。
イメージ 16
イメージ 17
明治6年に寺社法改正に伴い、雷神を祀る玉水大雷神社を建立。境内地の祠には従来の観音を祀りました。
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
これは何だろう。似たようなものを中泊町田茂木の稲荷神社で見たことがあります。河童系なのかな。
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
龍。
イメージ 8
牛頭観音。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
戦没者追悼之標と狛犬。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 3
イメージ 2