イメージ 1
御祭神は大国主命、事代主命、大山咋命。
イメージ 2
貞享4年検地水帳によれば甚之丞抱えの山王堂がありますが、これが日吉神社です。
イメージ 3
創建不詳ですが、貞治3年(1364)大和国南都の田村作ノ丞が建立し、永正年間(1504~1520)に大浦光信(1460~1526年)が再建したと伝えられます。
イメージ 4
イメージ 5
結構な歴史がありますね!
イメージ 6
明治初年の国誌によれば相殿に地内の八幡宮、稲荷神、大川村より遷座した熊野宮、稲荷神が祀られています。
イメージ 7
本殿。
イメージ 8
イメージ 9
鍵がかけられた社殿内に鬼コがいます。
イメージ 10
かなり個性的。かつては鳥居にあったのであろう痕跡も残されています。
イメージ 11
イメージ 12
大きさも結構あります。
イメージ 13
保食神(満州事変・支那事変)と忠魂碑。
イメージ 14
イメージ 15
庚申塔など。
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
聖観音菩薩。
イメージ 19
福神。
イメージ 20
忠魂碑。裏の建物は物置小屋。
イメージ 21
末社。
イメージ 22
左の祠は水虎様などが祀られます。
イメージ 23
右の祠は牛頭天王尊。
イメージ 24
脇侍の…猫!?(笑)
イメージ 25
裏手は川です。
イメージ 26
境内のもう一つの建物は観音堂でした。
イメージ 27
イメージ 28
石碑にあったように聖観音菩薩なのかな。
イメージ 29
イメージ 30
津軽三十三ヶ所観音霊場御朱印がありました。よく見たら入内観音堂のご朱印だけがまだ…あと一つ…もどかしい(笑)
イメージ 3
イメージ 2