イメージ 13

イメージ 14
芦野村は寛文3年に佐渡国佐藤太兵衛・金木組太田村三上彦九郎によって開村。岩木川下流部右岸の低地です。
イメージ 12
国誌によりますと、明治初年の村況として「村家堤に沿ひ汚窪の地にあり、土は極めて悪く、田多けれとも恒に不作あり」とあります。
イメージ 10
イメージ 11
御祭神は別雷命。
イメージ 9
創建年月日、由緒等は不明。
イメージ 8
建物が新しい感じです。
イメージ 7
隣にあった立派な土俵。
イメージ 6
こちらは水虎様と猿田彦太神。
イメージ 5
水虎様の表記は『水荒様(水神)』です。
イメージ 3
イメージ 4
庚申塔も水荒様もかつては吹きさらし状態でしたが、現在は綺麗に囲いがされており、その信仰心の深さを感じさせます。
イメージ 1
イメージ 2
ブログ村ランキング参加中